ほうれん草は今年初めての種まきをしました。 12月に種まきした8回目は よく発芽して本葉が出始めていました。 収穫は続き美味しく食しています。
寒波で朝は-7℃、日中でも+2、3℃と寒さが続きましたが、昨日の日中は一段落しました。
左が12月18日に種まき、 右は今回 覆土後して籾殻燻炭を被せる。
不織布を掛けてから水やりをする、さらに網掛けをする。 少し見える畝もほうれん草畝。
左隣の畝は収穫中、ずらして種播きしており一度に収穫することはない。
収穫は続いており美味しく食しています。
種まきは1穴に5粒ずつ播き、ふるった土で覆土、籾殻燻炭を被せ、不織布を被せて水やり、網掛けする、の手順でおこないました。
今後もずらして播き続け、畝は出来ているので、途切れずに収穫出来るようにしていくつもりです。
最後の収穫は、一昨年が5月10日、昨年が5月23日だったので、今年は更に収穫時期が延びるように工夫して種まきをするつもりです。
寒波は大変でしたが、晴れると日中は暖かいので、少しずつ作業をしていくつもりです。
(これまでのほうれん草栽培)