春菊の収穫は続いています。 だいぶ暖かくなってきており、不織布を掛けて寒さを防いでいましたが、全て取り外しました。
不織布を二重、三重にかけて寒さから守っていた。だいぶ春らしくなってきたので外す。
長い支柱を立てて不織布を掛けていた、全て取り外す。
特に枯れた葉もなくて美味しそうな春菊が現れました。
鍋料理などに使い美味しく食べ続けてきました。 不織布を掛けていて収穫しにくかったのですが、新鮮な春菊を収穫することができました。
9月19日に種まきし、12月20日に防寒対策をして美味しく食べ続けることが出来ました。
畑では、ネギ等は枯れ葉になるなどしていますが、春菊は冬の畑で濃い緑色でとても きれいで目立っています。
しばらくは新鮮な春菊を収穫し続けますが、春の準備を進めなくてはならないので、間もなく終わりにすることになります。
(これまでの春菊栽培)