畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナス栽培の穴を掘りました。

2025-01-25 06:00:00 | ナスの栽培


掘り終えたナス穴(写真クリックを)

ナス栽培の穴を掘り終わりました。 穴には大量の鶏糞と米糠を入れて埋め戻します。 暖冬で霜柱も少ないので、少しずつ作業を始めることにしました。


紐を張って位置を決めて穴を掘り始める。 右の紐はヤマノイモの畝の位置。


半分くらい掘る、土がたくさん出るので毎年1月におこなっています。


しばらくは白菜、キャベツ、ブロッコリー等の茎葉を入れます。

毎年、ナスの穴掘りは大量の土が出るので1月に作業をするようにしています。
ナス農家の方に教えてもらった方法で、大量の鶏糞と米糠を入れて埋め戻しますが、費用は安くて効果は絶大なので17年くらい続けています。
今年の穴は少し小さめに、長さは約280㎝、幅約60㎝、深さ約60㎝になりました。
埋め戻しは、早めにおこないたいのですが、鶏糞は購入しましたが、米糠が品薄で届かないので、届きしだい作業に取り掛かります。

  (ナスが生長5/18)  (ナスの初収穫5/30) (これまでのナス栽培


コメント    この記事についてブログを書く
« 肥料を大量購入、春の準備を... | トップ | 春大根1回目の種まきをしま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナスの栽培」カテゴリの最新記事