畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ヤマノイモの支柱が完成しました。

2022-03-26 06:00:00 | ヤマノイモの栽培


支柱が完成(写真クリックを)

ヤマノイモの支柱が完成しました。 植えつけの準備が全て終わったので、間もなく植えつけます。


支柱を組み立てる、あと3本の支柱を立ててからネットを張った。


栽培期間が長いので、台風などで倒れないように杭を打ち込むなど しっかり作っておく。


南側から見る。 左はナスとピーマンの畝、右はトウモロコシ、奥はソラマメとエンドウ。

畝づくりは3月10日に終わり、昨年の支柱の材料をそのまま保存していたので、同じように組み立てました。
支柱を11本使い、栽培期間が長いので台風でも倒れないように杭を打ち込んで針金を使って何ヶ所も留めるなどして、ネットもピンと張っておきました。
種芋は、昨年収穫した芋を使います、ムカゴも植えます、畑に埋けてあるので、間もなく掘り出して植えることになります。

(昨年の収穫様子)  (これまでのヤマノイモ栽培)  

コメント

カボチャの種まきをしました。

2022-03-25 06:00:00 | カボチャの栽培


ポット播きにする(写真クリックを)

カボチャの種まきをしました。 今年は品種を「ほっこり133」にしました。  (昨年のカボチャ収穫)


ポットに1粒ずつヘソを下に押し込むように種まきする。


種まきし籾殻燻炭を被せてから発芽育苗器に入れて発芽させる。

ポット播きしましたが、スイカや落花生と同じように「ヘソ」を下に押し込むように播種、発芽育苗器に入れて発芽させます。
昨年までは「ロロンカボチャ」でしたが、5年くらい栽培し続けていたので、他のカボチャも食べてみたいとの妻のリクエストで「ほっこり133」にしたものです。
畝の準備はこれからですが、4月末くらいには植えたいので、畝づくりを急ぐつもりです。

 (これまでのカボチャの栽培) 

コメント

「菜の花」を初収穫しました。

2022-03-24 06:00:00 | べか菜の栽培


収穫した「菜の花」(写真クリックを)

菜の花を初収穫しました。 寒い冬だった為か、今年の初収穫は1週間くらい遅くなっています。


収穫を始めたべか菜、網掛けしていたのでヒヨドリなどにも食べられていない。


蕾が伸びてきており、しばらくは「菜の花」の収穫が続くでしょう。

べか菜を栽培して、伸びて蕾が膨らんできたので収穫しているもので、とても美味しいです。
菜の花の収穫は一昨年から始め、昨年まではべか菜を残しておいて蕾が伸びるのを待って収穫していました。
美味しいので、昨年11月に「菜の花」用として種まきしていたものです。(昨年の種まきの様子)

 (これまでの「べか菜」栽培) 

コメント

落花生1回目の種まきをしました。

2022-03-23 06:00:00 | 落花生の栽培


50粒を播種(写真クリックを)

落花生1回目の種まきをしました。 1回目だけはセルトレーに播き、以後は直播きします。 品種はおおまさりで、種は昨年収穫したものを使います。


前日、種用に選んだ落花生の殻をむいて準備する。


落花生は水に浸けておく、セルトレーも培養土を詰めて水を吸わしておく。


鉛筆で穴あけしてから種の落花生をヘソを下にして押し込むように播いた。

春本番のような暖かさから、一転して冬に戻ったような寒いみぞれの一日になりましたが、明日からは暖かい予報なので大丈夫でしょう。
日光のよく当たる暖かいサンルームに置いておくと よく発芽するので、40苗は確保したいと考えています。
前日大きくてしっかりした実を選び出し、5時間ほど水に浸けてから、ヘソを下に押し込むように播いて1/5くらいは見えるようにしておきました。 
種まきはずらして5回くらいを予定しており、2回目からは直播きにして栽培します。
昨年収穫した落花生を毎日美味しく食べ続けており、今年も大量に栽培して1年間は食べられる量を収穫するつもりです。

 (年は650株を栽培)  (昨年の初収穫) (これまでの落花生の栽培) 

コメント

トウモロコシの1回目を植えました。

2022-03-22 06:00:00 | トウモロコシの栽培


18株を植える(写真クリックを)

トウモロコシの1回目を植えました。 暖かいかと思うと真冬の寒さに戻ったり安定しませんが、苗は生長しセルトレーから根が出てきているので植えつけることにしました。


大きく生長したトウモロコシ苗。


セルトレーから抜き出して大きい順に並べて植えつけ準備をする。


トンネル掛けする、まだ寒い日もあるので、不織布と寒冷紗の二重に掛けておく。

北側から大きい順に18株を植えましたが、曇りがちの晴れで植えつけ日和ではありませんでしたが、やっと植え終えてホッとしています。 
畝には、不織布と寒冷紗の二重に掛けておいたので、急な寒さにも大丈夫でしょう。 
毎年トウモロコシ栽培は、害虫の被害を受けにくい春から早めにおこなうようにしています。 (昨年の初収穫)
3月12日に2回目の種まきもしており、生長したら植えますが、3回目の種まきからは直播きを予定しています。

 (3/16に畝が完成する)  (これまでのトウモロコシ栽培) 

コメント