
横尾山から横尾山から南アルプス・奥秩父の晩秋の展望を楽しむ
【 コ ー ス 】
晴れて、風も僅かで、晩秋の山行日和でした。
高登谷山へも行きたくなった。
帰路、南アルプスが綺麗に観えるところを通りました。
車はアッという間に通り過ぎてしまい、Uターンも面倒で通りすぎた。
次は南アルプスの展望地へも行ってみたくなった。
温泉は、渋滞に嵌る恐れがあり、汗も僅かで我慢しました。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]
2017年11月26日 (日) 晴れ 同行者:単独 自家用車 前泊 登山口:山梨県 北杜市
【 コ ー ス 】
信州峠登山口8:49=9:47~10:00カヤトの原=10:33~11:24横尾山山頂=12:00~05カヤトの原=12:42信州峠登山口

【 クリックで拡大 】
信州峠に向かう川上村の車中では八ヶ岳が綺麗に見えていた。

信州峠・登山口駐車スペース
トイレ無し、水場無し
ここで湯を沸かそうとしたが、バーナーの火は点火後1、2秒で消えてしまう。
何度試みても火は点火後早く消える一方です。
原因は寒冷地用のガスボンベではなかった。

信州峠登山口 [標高:約1470m]
道を挟んで駐車スペースの反対側

道標

カヤトの原 [標高:約1750m]
横 尾 山 カ ヤ ト の 原 の 展 望
カヤトの原の展望は、山頂より良かった。

八ケ岳・・・・編笠山、 権現岳、 赤岳

【 クリックで拡大 】
奥秩父の山

【 クリックで拡大 】
南アルプス

【 クリックで拡大 】

横尾山山頂 [標高:1818m]
浅間山は遥か遠くに、頂上は雲を被っていた。
甲斐駒ケ岳の麓に住んでいる人とお喋りし過ぎて長居となった。
さすがに、横尾山山頂から見える山については詳しい。

【 クリックで拡大 】
信州峠に向かう川上村の車中では八ヶ岳が綺麗に見えていた。

信州峠・登山口駐車スペース
トイレ無し、水場無し
ここで湯を沸かそうとしたが、バーナーの火は点火後1、2秒で消えてしまう。
何度試みても火は点火後早く消える一方です。
原因は寒冷地用のガスボンベではなかった。

信州峠登山口 [標高:約1470m]
道を挟んで駐車スペースの反対側

道標

カヤトの原 [標高:約1750m]
横 尾 山 カ ヤ ト の 原 の 展 望
カヤトの原の展望は、山頂より良かった。

八ケ岳・・・・編笠山、 権現岳、 赤岳

【 クリックで拡大 】
奥秩父の山


【 クリックで拡大 】
南アルプス



【 クリックで拡大 】



横尾山山頂 [標高:1818m]
浅間山は遥か遠くに、頂上は雲を被っていた。
甲斐駒ケ岳の麓に住んでいる人とお喋りし過ぎて長居となった。
さすがに、横尾山山頂から見える山については詳しい。
【 下 山 】
高登谷山へも行きたくなった。
帰路、南アルプスが綺麗に観えるところを通りました。
車はアッという間に通り過ぎてしまい、Uターンも面倒で通りすぎた。
次は南アルプスの展望地へも行ってみたくなった。
温泉は、渋滞に嵌る恐れがあり、汗も僅かで我慢しました。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]