御岩山・高鈴山・風神山
【 コ ー ス 】
9:15御岩神社=10:05~15御岩山山頂=10:45~11:05高鈴山山頂=12:20日立高鈴GC[県道37号線交差]=13:40中丸分岐=14:05真弓神社=14:28~40標高:295m付近=15:13風神山山頂=16:10大甕[おおみか]駅
御岩神社~大甕駅御岩神社~高鈴山【クリックで拡大】高鈴山~日立高鈴GC[県道37号線交差]
日立高鈴GC[県道37号線交差]~中丸【 クリックで拡大 】中丸~風神山~大甕駅p

御岩神社の小鳥居
神社の参詣者、土曜日のわりに、少ないとおもわれる。まだ朝早過ぎなのか。

ここから山頂への山道です。

山頂への尾根道に出ました。

御岩山山頂
御岩山山頂の展望
日光と那須






高鈴山山頂


高鈴山山頂の展望 今日は御岩山の方が良いと思った。

高鈴山山頂では、10名程と出会った。

御岩山を観る。

真弓山、風神山方面に向かう

風神山まで道標が整備されていて、道標に従って行けば迷うことはないでしょう。

ゴルフ場に出る。
ゴルフ場の柵の外にトザンドウノアカテープもあるが、ゴルフ場の中の道を行った方が大幅に楽でした。
この道標で、元のハイキング道を歩くことになります。

知らない地名[中丸]が出てきた。

時間に余裕があるかわからず、今日は真弓神社はパス
標高:295m付近
真弓神社からここまで少しペースを上げ休憩も惜しんで歩いた。
ベンチも置かれてあり、お腹が空いたので一息入れることにした。

風神山山頂
もっと遅くなるとおもっていました。ひと安心

風神と雷神

長い一直線の下りも終え、歩くのも嫌になってきた。
高鈴山から風神山まで、10名も出会っていないとおもいました。
広い道路、駅まで行くバスがあれば利用したかった。
殆ど歩行者にも出会わず、やっと前方から二人連れがきて駅の方向に誤りはないか尋ねる。
道なりに行って、約15分で駅に着くと教えていただいた。
あと一時間くらい歩くだろうと予測でしたので。うれしかった。
日没の早いこの時期、とにかく明るい間に駅まで着きたかった。

大甕[おおみか]駅
久しぶりで、ロングコースを歩きました。
反省は、時季的にも寒くて、日没の早い時季のわりに、下調べも十分でなかった。
駅のホ-ムでは、安堵の間食で空腹を補った。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
2022年1月8日 (土) 晴 同行者:単独電車:バス 日帰り登山口:茨城県日立市
【 コ ー ス 】
9:15御岩神社=10:05~15御岩山山頂=10:45~11:05高鈴山山頂=12:20日立高鈴GC[県道37号線交差]=13:40中丸分岐=14:05真弓神社=14:28~40標高:295m付近=15:13風神山山頂=16:10大甕[おおみか]駅



御岩神社~大甕駅御岩神社~高鈴山【クリックで拡大】高鈴山~日立高鈴GC[県道37号線交差]


日立高鈴GC[県道37号線交差]~中丸【 クリックで拡大 】中丸~風神山~大甕駅p

御岩神社の小鳥居
神社の参詣者、土曜日のわりに、少ないとおもわれる。まだ朝早過ぎなのか。


ここから山頂への山道です。

山頂への尾根道に出ました。

御岩山山頂
御岩山山頂の展望
日光と那須






高鈴山山頂


高鈴山山頂の展望 今日は御岩山の方が良いと思った。

高鈴山山頂では、10名程と出会った。

御岩山を観る。

真弓山、風神山方面に向かう

風神山まで道標が整備されていて、道標に従って行けば迷うことはないでしょう。

ゴルフ場に出る。
ゴルフ場の柵の外にトザンドウノアカテープもあるが、ゴルフ場の中の道を行った方が大幅に楽でした。

この道標で、元のハイキング道を歩くことになります。

知らない地名[中丸]が出てきた。

時間に余裕があるかわからず、今日は真弓神社はパス
標高:295m付近
真弓神社からここまで少しペースを上げ休憩も惜しんで歩いた。
ベンチも置かれてあり、お腹が空いたので一息入れることにした。

風神山山頂
もっと遅くなるとおもっていました。ひと安心

風神と雷神

長い一直線の下りも終え、歩くのも嫌になってきた。
高鈴山から風神山まで、10名も出会っていないとおもいました。
広い道路、駅まで行くバスがあれば利用したかった。
殆ど歩行者にも出会わず、やっと前方から二人連れがきて駅の方向に誤りはないか尋ねる。
道なりに行って、約15分で駅に着くと教えていただいた。
あと一時間くらい歩くだろうと予測でしたので。うれしかった。
日没の早いこの時期、とにかく明るい間に駅まで着きたかった。

大甕[おおみか]駅
【 下 山 】
久しぶりで、ロングコースを歩きました。
反省は、時季的にも寒くて、日没の早い時季のわりに、下調べも十分でなかった。
駅のホ-ムでは、安堵の間食で空腹を補った。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧