気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

22-1:御岩山高鈴山風神山気ままに山歩きsessk

2022年01月25日 19時47分36秒 | ハイキング 山歩き 山登り
御岩山・高鈴山・風神山

2022年1月8日 (土) 晴 同行者:単独電車:バス 日帰り登山口:茨城県日立市


【 コ ー ス 】

9:15御岩神社10:05~15御岩山山頂10:45~11:05高鈴山山頂=12:20日立高鈴GC[県道37号線交差]=13:40中丸分岐=14:05真弓神社=14:28~40標高:295m付近=15:13風神山山頂16:10大甕[おおみか]駅


御岩神社~大甕駅御岩神社~高鈴山【クリックで拡大】高鈴山~日立高鈴GC[県道37号線交差]


日立高鈴GC[県道37号線交差]~中丸【 クリックで拡大 】中丸~風神山~大甕駅p



御岩神社の小鳥居

神社の参詣者、土曜日のわりに、少ないとおもわれる。まだ朝早過ぎなのか。


ここから山頂への山道です。

山頂への尾根道に出ました。


御岩山山頂

       御岩山山頂の展望    

日光と那須













高鈴山山頂



高鈴山山頂の展望  今日は御岩山の方が良いと思った。

高鈴山山頂では、10名程と出会った。


御岩山を観る。


真弓山、風神山方面に向かう



風神山まで道標が整備されていて、道標に従って行けば迷うことはないでしょう。

ゴルフ場に出る。
ゴルフ場の柵の外にトザンドウノアカテープもあるが、ゴルフ場の中の道を行った方が大幅に楽でした。
この道標で、元のハイキング道を歩くことになります。


知らない地名[中丸]が出てきた。


時間に余裕があるかわからず、今日は真弓神社はパス


標高:295m付近
真弓神社からここまで少しペースを上げ休憩も惜しんで歩いた。
ベンチも置かれてあり、お腹が空いたので一息入れることにした。



風神山山頂
もっと遅くなるとおもっていました。ひと安心

風神と雷神



長い一直線の下りも終え、歩くのも嫌になってきた。
高鈴山から風神山まで、10名も出会っていないとおもいました。
広い道路、駅まで行くバスがあれば利用したかった。

殆ど歩行者にも出会わず、やっと前方から二人連れがきて駅の方向に誤りはないか尋ねる。
道なりに行って、約15分で駅に着くと教えていただいた。
あと一時間くらい歩くだろうと予測でしたので。うれしかった。
日没の早いこの時期、とにかく明るい間に駅まで着きたかった。


大甕[おおみか]駅
     【 下 山 】

久しぶりで、ロングコースを歩きました。
反省は、時季的にも寒くて、日没の早い時季のわりに、下調べも十分でなかった。
駅のホ-ムでは、安堵の間食で空腹を補った。
気ままに山歩きBLOG    山 行 一 覧 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿