アイゼンを使わない高い山へ
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
H22年5月2日(日) 天気:晴 同行者:単独 マイカー 登山口:長野県 飯田市 上村
五月連休、渋滞は困るが千円高速を往復利用して、遠方へ
【コ ー ス 】
しらびそ峠(9:25)=ビューポイント(10:04~15)=前尾高山山頂(10:24)=尾高山山頂(11:14~51)=前尾高山山頂(12:48)=ビューポイント(12:54)=しらびそ峠(13:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/10219a8d4b60b24a08a23a81c7a8ee66.jpg)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/2c0f81bf6711254d9cf22fdd58b662a4.jpg)
【しらびそ峠】 標高:約1833m
駐車スペース 6、7台 トイレ:無、水場:無 600m先の『ハイランドしらびそ』大きな駐車場と、トイレ(協力金)があります。 しらびそ峠のパノラマ
南アルプスの大展望です。写真、左側は大沢岳への林道で、通行止でした。
【しらびそ峠登山口】駐車スペースの隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/ac91441a44c5d6144dc205f4203e9587.jpg)
尾高山山頂展望はありません。前尾高山も同様でした。
尾高山山頂から少し先の登山道残雪の状況
アイゼンまでは必要ありません。
尾高山山頂から少し先に行ったビューポイントより 聖岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/7d76d8f5b62f63ce638517c27e68bd94.jpg)
「ハイランドしらびそ」の展望 標高 約1910m
尾高山、奥茶臼岳方面 ハイランドしらびそのパノラマ
左から荒川岳、赤石岳、聖岳、・・光岳までも見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/c749524429c13d3757231bb03503cd58.jpg)
御池山隕石クレーター好展望の地です。茶臼岳、イザルガ岳、光岳、池口岳まで見えています。
御池山はトータル45分の山ですが時間も遅くなるので次の機会にしました。
日本の里百選に入っている『下栗の里』の風景です。
林道御池山線(南アルプスエコーライン)は大展望のドライブコースです。
明日、登る予定の「大川入山」の治部坂峠登山口に近い『道の駅平谷』に向かいました。
【コ ー ス 】
しらびそ峠(9:25)=ビューポイント(10:04~15)=前尾高山山頂(10:24)=尾高山山頂(11:14~51)=前尾高山山頂(12:48)=ビューポイント(12:54)=しらびそ峠(13:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/10219a8d4b60b24a08a23a81c7a8ee66.jpg)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/2c0f81bf6711254d9cf22fdd58b662a4.jpg)
【しらびそ峠】 標高:約1833m
駐車スペース 6、7台 トイレ:無、水場:無 600m先の『ハイランドしらびそ』大きな駐車場と、トイレ(協力金)があります。 しらびそ峠のパノラマ
南アルプスの大展望です。写真、左側は大沢岳への林道で、通行止でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/599049d5567179618611b7833301452f.jpg)
【しらびそ峠登山口】駐車スペースの隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/ac91441a44c5d6144dc205f4203e9587.jpg)
尾高山山頂展望はありません。前尾高山も同様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/23f5a595e903ea2e95489738d8ec5583.jpg)
尾高山山頂から少し先の登山道残雪の状況
アイゼンまでは必要ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/f4064b31d22ed1048c0a694aea81484b.jpg)
尾高山山頂から少し先に行ったビューポイントより 聖岳
【下山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/7d76d8f5b62f63ce638517c27e68bd94.jpg)
「ハイランドしらびそ」の展望 標高 約1910m
尾高山、奥茶臼岳方面 ハイランドしらびそのパノラマ
左から荒川岳、赤石岳、聖岳、・・光岳までも見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/c749524429c13d3757231bb03503cd58.jpg)
御池山隕石クレーター好展望の地です。茶臼岳、イザルガ岳、光岳、池口岳まで見えています。
御池山はトータル45分の山ですが時間も遅くなるので次の機会にしました。
日本の里百選に入っている『下栗の里』の風景です。
林道御池山線(南アルプスエコーライン)は大展望のドライブコースです。
明日、登る予定の「大川入山」の治部坂峠登山口に近い『道の駅平谷』に向かいました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)