気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

10-09:尾高山≪下伊那≫

2010年05月24日 09時07分26秒 | ハイキング 山歩き 山登り
アイゼンを使わない高い山へ

 H22年5月2日(日)  天気:晴   同行者:単独  マイカー   登山口:長野県 飯田市 上村 


五月連休、渋滞は困るが千円高速を往復利用して、遠方へ
【コ ー ス 】

しらびそ峠(9:25)=ビューポイント(10:04~15)=前尾高山山頂(10:24)=尾高山山頂(11:14~51)=前尾高山山頂(12:48)=ビューポイント(12:54)=しらびそ峠(13:19)

【図をクリックで拡大】


【しらびそ峠】  標高:約1833m
駐車スペース 6、7台  トイレ:無、水場:無  600m先の『ハイランドしらびそ』大きな駐車場と、トイレ(協力金)があります。 しらびそ峠のパノラマ
南アルプスの大展望です。写真、左側は大沢岳への林道で、通行止でした。

【しらびそ峠登山口】駐車スペースの隣です。

尾高山山頂展望はありません。前尾高山も同様でした。

尾高山山頂から少し先の登山道残雪の状況 
 アイゼンまでは必要ありません。

尾高山山頂から少し先に行ったビューポイントより  聖岳

【下山】

「ハイランドしらびそ」の展望    標高 約1910m
尾高山、奥茶臼岳方面 ハイランドしらびそのパノラマ
左から荒川岳、赤石岳、聖岳、・・光岳までも見えています。

御池山隕石クレーター好展望の地です。茶臼岳、イザルガ岳、光岳、池口岳まで見えています。
御池山はトータル45分の山ですが時間も遅くなるので次の機会にしました。
日本の里百選に入っている『下栗の里』の風景です。
林道御池山線(南アルプスエコーライン)は大展望のドライブコースです。
明日、登る予定の「大川入山」の治部坂峠登山口に近い『道の駅平谷』に向かいました。

気ままに・山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿