五月連休、千円高速二日目
H22年5月3日(月) 天気:晴 同行者:単独 マイカー 登山口:長野県 下伊那郡 阿智村 浪合
GW、千円高速二日目
【コ ー ス 】 治部坂峠駐車スペース(6:52)=横岳山頂(7:58)=大川入山鞍部(8:48~53)=大川入山山頂(9:52~10:17)=横岳山頂(11:50)=治部坂峠駐車スペース(13:01)
【治部坂峠登山口】 標高:約1200m駐車スペースと言うか路肩です。 道は二方向から来て10台は止められそうでした。 トイレ:無、車の場合は治部坂峠の蛇峠山馬の背への道沿いにあるトイレ(「宿り木の湯」の傍)は利用可能でしょう。水場:無 5、6分歩くと沢を渡りますので、そこで汲めます。
【横岳山頂】 標高:1574m展望は期待できません。
大川入山山頂 標高:1908m 展望板
大川入山山頂で滞在した登山者お喋りした3名のうち、2名は3回目の訪れでした。
展望板の反対側の展望 高嶺、長者峰方向のパノラマ
下山中の尾根から見た大川入山
下山中のベンチのある展望の地から見た 中央アルプス、南アルプス気さくに話しかけてくれた豊川から来た方と、頂上からここまでお喋りしながら歩きました。
気ままに・山歩きBLOG
『気ままに・山歩き』HP TOP
【コ ー ス 】 治部坂峠駐車スペース(6:52)=横岳山頂(7:58)=大川入山鞍部(8:48~53)=大川入山山頂(9:52~10:17)=横岳山頂(11:50)=治部坂峠駐車スペース(13:01)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/4f18cf6df946b662c141bf236f6be82e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/65612a9d82bd6a6cb9bef7058ff572ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/eac1f8010f8bf27845596c3f35527b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/aca4142aafee8ed36b2b69a3dacf639b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/9d605f33f686ba3de3cfb9424d21d51f.jpg)
下山中のベンチのある展望の地から見た 中央アルプス、南アルプス気さくに話しかけてくれた豊川から来た方と、頂上からここまでお喋りしながら歩きました。
【咲いていた花】
あちらこちらの道路脇にさいていました。今年は開花が少し遅いそうです。
ショウジョウバカマ
イワウチワ 横岳への尾根から、横岳頂上の手前まで咲いていました。イワウチワを一眼レフのデジカメで撮影をしている方と10分以上お喋りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/d7ffea4b4466edc43f0c4ff8e1757097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/74699a09451a6818f1bc1bfb308b524b.jpg)
【下山】
今日は、頑張ってこれから蛇峠山に向かいます。連休期間でこの時間に帰えれば渋滞に嵌まること間違いなしです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)