ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

野次馬根性でMM21に新規オープンのマークイズに

2013-06-23 18:39:49 | 街めぐり

 21日の金曜日には、MM21地区では最大の商業施設となるというマークイズがグランドオープンしたというニュースがあって、最初の日曜日はオープン三日目でかなりの混雑が予想されたが、物好きにもというか人混みがあるほうが面白そうと野次馬根性を出しまくって、施設の出来具合を見るのとどんな店があるのかということで、まずは見るだけでもと出向いてみた。

 金曜日に蕎麦打ちしたのがまだ残っていて、昼はそれを食べてから昼過ぎに我家を出発、最近はMM21地区のランドマークからクイーンズスクエア方面には行ったことが無くて、そちらも通りがけに様子を見つつと往きは桜木町方面から歩いていくことに。動く歩道を使ってランドマークを通り抜けてクイーンズスクエア手前の広場に出て、すぐ左手の横浜美術館のすぐ向かい側、美術館公園に面してマークイズはある。ここにビルを建設していたのは知っていたがどういう施設かは知らなかった、仮設使用の建物以外は高層ビルがほとんどのMM21地区の中で、この建物はどちらかと言えば低層建物で、この地区ではこういう商業専用施設というのは初めてじゃないかな。ランドマークタワーやクイーンズスクエアにも低層階には商業施設があって、それらとどう差別化しているのかと興味がありますな。

                         動く歩道から日本丸パークを

                         中間の広場から

                         マークイズ正面側

 予想した通りオープンしたての休日は大変な賑わいですねぇ、でもこのくらいじゃないと商業施設のオープンじゃないですよね。エスカレーターなどには乗るまでも長い列ができていて鈴なり状態、特に地下4Fで横浜高速鉄道みなとみらい駅から直結の入口などはあとからあとから人が湧いてくるというような、各階も人を掻き分けて歩くという始末、こういうのって僕は年甲斐もなく楽しくなっちゃうんだ。

 やはり商業施設専用だからそれぞれの店が通路に沿って密着したような配置はランドマークやクイーンズスクエアなどとは雰囲気が違っていて、このほうが買物するには便利そう、更にこれまでのショッピングセンターみたいなものと比べると各階に座れるスペースや外部テラスなどと余裕がありそう、でもオープン時の混雑ではその良さは見えなくなっていますな。

 肝心のテナントとなった店でこれはというのは人それぞれで違うでしょうが、全体的にはカラフルな感じの品物を並べる店が多いのは意図してなんでしょうかね。その中ではフランスで見掛けていいなと思った色彩感覚と遊び感覚イッパイの雑貨を輸入したらしい店は買ってもいいなと女房と、でもこういうのって暫くして覚めちゃうこともあるから少し間をおいてそれでも気に入ったらね。

 レストラン階では今やどこの商業施設でも設けられるようになったフードコートがあって、中華街では激辛で評判の麻婆豆腐が食べられる福満園が、個別の店では浅草の有名な洋食屋大宮が出店していてかのシェフがサイン入りのPRビラを配っていましたよ。女房はここの特製ハンバーグを次に来た時は食べるんだと、そんなこと僕に念押ししなくても好きにしてちょうだいな。僕はこの二つの店ならどちらでもいいですよ。

                         外部テラスが広い

                         マークイズから美術館とランドマークタワー側を

 2時間弱ばかりをウインドウショッピングだけをして歩き回って、お蔭でこの日も10000歩を超えることができましたねぇ。

                         


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金曜日は一日中お遊び三連荘... | トップ | 開成町あじさい祭を見物して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

街めぐり」カテゴリの最新記事