ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

悪戦苦闘してやっと新パソコンに移れそう

2010-12-07 17:03:10 | その他

 11月30日に新しいパソコンが届き、12月1日にはNTTルータの交換がと二つが重なっちゃって、もう大変なことに。やっぱり自分だけでは何ともならないから各サポートにTELして、それも何回にもなって、やっとのことで使えるようになったばかり。

 まずはNTTルータの方は配線しただけでインターネットにはつながったのだが、不安定で切れたり入ったりの繰り返し、聞いたらルータとパソコンを有線でつないでの設定が必要だというので携帯で教えられながらやっとのことでOKとなった。でもやはり有線ならいいのに無線では同じ状態で、ワイアレスネットワークの表示を見ると赤い×マークが付いたまま。

 今度はメーカーにTELしてつなげる操作をしたら、無線ルータのセキュリティキーの入力画面が出てきて、それが分からないから進めない。無線ルータメーカーにTELしたら前のパソコンにAOSSボタン接続したのでキーが自動設定されるそうで、それを知るにはワイアレスネットワークの状態ボタンから中を調べるか、インターネットでソフトをダウンロードしてやっていく方法もあるという。それがどちらも出来ない状態だから八方ふさがりとなってしまった。思うに実に最初の接続の方法が不親切だったということだ。

 さらには無線ルータは古いからWindows7には対応していないからどうなるか分からないという話まで出てきて、最初からそれを言ってくれたら新しいもっとスピードが速い機種に買い替えて、それまでの苦労なんぞしなくてもよかったじゃないかと。新機種に入れ替えたら今度のにはKEY記号が機械に貼ってあって、これをセキュリティキー欄に入力するだけですんなりとインターネットにつながった。無線ルータは大した金額じゃないし、やり方も簡単なことをもっと明快に説明しておいてくれたらいいのに、こんなに手間をとらせるなと。

 さらにメール環境が、引越ネビのソフトで移し替えたのに受信できない。これもプロバイダにTELして操作するも、送信できても受信できない状況が続く。それじゃぁ画面のこれこれのチェックマークを外してから閉じてくださいという場所を見てみたら、初めからチェックマークが無い、それを言ったら、エッと言って、それならチェックを入れてということで受信できるようとなった。

 いずれもほんの些細なと言ってもいいようなものが違うだけで、全く機能しないのがコンピュータの世界なんだね。

 さらにオマケのトラブルがあって、やっと両方の環境ができてヤレヤレと一旦シャットダウンしたパソコンをその後起動したら、変なメッセージが出てきて真っ黒な画面でストップしてしまった。やっと使えるようになったのにとこれには憤慨しちゃったぞ。すぐさまメーカーサポートに連絡したら、この不具合はマイクロソフト側から最近知らされたものだそうで、この11月中旬に修復ソフトをアップしたばかりだと。遠隔操作でこれもやっと修復、あぁ疲れた。

 以後は引越ナビでデータ類の移し替えまでを昨日にやっと完了。しかし筆グルメなどのソフトの中の住所録データや一部の写真データなどは移行できておらず、今日はそれらの追加移行を行ったが、まだ詳細に見ていったら残されたものがあるかもしれない。

 でもやっとまともに使えるようになったと思う。ほぼ1週間ぶりに新しいパソコンでこのブログを書いてみた。明日からまたポチポチと更新しようかと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょいボケじじいにはちと荷... | トップ | パソコン設定を一時中断して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事