我家の庭にある早咲桜の開花は3日前、昨日は天気が回復し暖かくなって4部咲きにまでなっていた。今日はやや寒くなったがこれまでのようには冬に逆戻りしそうもない。例年春分の日あたりに満開になるのに、今年はやや早まりそうだ。 . . . 本文を読む
九州のガラス器をもう一つ、このグラスは信州松本の中央民芸で手作りの雰囲気が良くて買ったもの、大きさは瓶ビールを飲むのに適している。でも大酒呑みの御仁にはジョッキでないとまだるっこいかな。 . . . 本文を読む
この日も朝風呂に浸かって一服してから6時からの朝食バイキングは大ホール、他の団体客も入って満室と言うから最初からかなりの行列を作っている。本日の昼食は遅めになるから多めにと添乗員が話していたが、朝はいつだってシッカリ食べるのが我家の流儀でいらぬオセッカイといつも通りあれもこれもとってきて御飯は二杯。 . . . 本文を読む
九州旅日記4日間の連載中なんだけど、本日から朝日チャリティー美術展が始まるから中断してちょっとばかり。その新聞広告に僕が持っている早川義孝の絵に似た構図のものが出ていたのでここにアップした。 . . . 本文を読む
早朝5時から入れる温泉に向えば下の風呂は源泉故障で使用できないという貼紙で設備従業員達があわてふためいている。しょうがないと展望風呂に行ったがこちらは夜が明けるのが遅いからまだ暗くて景色は見えない。やや明けてきても今日も曇り空で霧だから眺めは期待できそうもない、まさに霧島ですなぁ。やや長めの朝風呂からあがって部屋でひとしきり荷物整理すれば朝食バイキング。レストラン一箇所が会場だが団体で時間差をとってあってスムース、昨日よりメニューは豊富だからとシッカリとって腹を満たす。 . . . 本文を読む
この日は二人とも珍しく寝過ごして6時ちょっと過ぎに眼が覚め、6時半からの朝食ということで朝風呂は断念することになってしまった。天気がやや回復して谷間に雲海を抱えた黄一色の高原と平たい頂上が特徴の黒っぽい連山が美しく、この風景を露天から眺めかったなぁ、残念、残念。カルデラ中央の涅槃像も見えるしね、でもこの広々した風景は北海道とも違うなぁ。 . . . 本文を読む
羽田7時35分発ということで我家を5時10分に出て始発リムジンバスでまずはスタート、昨年の四国旅行と同じで一番早くの便で出て帰りは最後便というのは現地での時間が最もとれてお徳と嬉しくなっちゃうなんて、まだまだ若い気分の我々は懲りない性分ですねぇ。 . . . 本文を読む
安いし、沢山巡るしということで参加した九州団体ツアー、アクセクと忙しく欲張りすぎで内容は薄いのは否めませんでしたけど。女房は二度目とか、僕自身は初めての九州でまずはどんなものかを下見するつもりだったんで文句は言いません。でもせっかくの唐津焼や有田焼、薩摩焼などの良い物探しが出来なったのだけはこういう旅行では仕方ありませんか、せっかく唐津などに泊まったのに時間が無くてね。 . . . 本文を読む