今日は毎年恒例となりました、『西武・電車フェスタ』が武蔵丘車両検修場で行われました。
昨日は雨でしたが今日は晴れ、午後には雲も厚くなりましたが何とか天気も持ちました。蒸し暑かったですが…
まずは会場の感じを。恒例となった乗務員室や屋根上見学コーナーです。
左からクハ10107,クハ10101,モハ10105
続いてトラバーサー体験。こちらはクハ20002
休憩スペースの「リニューアル工事車展示」では、クモハ2463-クハ2464が展示されていました。
この編成は「普通の検査と違う修繕、工事内容」の説明が書かれていました。クーラーの更新や縦ポールの追加、非常通放器の設置など、あまり変わらないと思って見ていると通風器の撤去との事。
最近はJRや他の私鉄ではベンチレーターの撤去が頻繁に行われていますが、いよいよ西武でも本格的に始まるようです。
ただ、これまでの更新車のような方向幕のLED化や、車号のプレート化などは行わないそうです。
係員の方にいろいろ伺いましたが、N2000系の中でも更新のランク付があり、基本的に8連が中心との事でした。(但し、特殊扱の2097Fについては更新計画から除外だそうです。)
このクモハ2463も平成2年製、もう20年を過ぎているんですね。
今年は「西武鉄道設立100周年記念展示コーナー」が設けられました。古くからの車両の銘板や台帳、資料が展示されていました。
多摩川線の通票閉塞器もありました。また更新により取り外された以前のクハ6108の運転台も手を触れられる展示でした。
そして、たくさんの方向板が手に取って見られる展示コーナーは特に人気でした。
例年通り、鉄道各社のグッヅ販売ブースも賑わっていました。
伊豆箱根鉄道・近江鉄道・上信電鉄・流鉄・秩鉄・京急・京王・小田急・東急・東武・京成・つくばエクスプレス・東京メトロ・多摩都市モノレール…… いろいろと販売されていました。
他にもタッチアンドGOとか書籍や写真とかも。
今回のイベントで私がどうしても欲しかったのが、伊豆箱根鉄道の1100系のUSBフラッシュメモリーでした。無事ゲットできました。他に1100系のピンバッジを買いました。1000系のキーチェーン、ピンバッジは持っていますが纏め買いで値引きになったので(笑)。定規はオマケでいただきました。
ややマンネリ化しつつあるイベントですが、楽しい1日になりました。
(今回初めて、弊Blogを見られた方もいらっしゃると思います。ありがとうございました。)
昨日は雨でしたが今日は晴れ、午後には雲も厚くなりましたが何とか天気も持ちました。蒸し暑かったですが…
まずは会場の感じを。恒例となった乗務員室や屋根上見学コーナーです。
左からクハ10107,クハ10101,モハ10105
続いてトラバーサー体験。こちらはクハ20002
休憩スペースの「リニューアル工事車展示」では、クモハ2463-クハ2464が展示されていました。
この編成は「普通の検査と違う修繕、工事内容」の説明が書かれていました。クーラーの更新や縦ポールの追加、非常通放器の設置など、あまり変わらないと思って見ていると通風器の撤去との事。
最近はJRや他の私鉄ではベンチレーターの撤去が頻繁に行われていますが、いよいよ西武でも本格的に始まるようです。
ただ、これまでの更新車のような方向幕のLED化や、車号のプレート化などは行わないそうです。
係員の方にいろいろ伺いましたが、N2000系の中でも更新のランク付があり、基本的に8連が中心との事でした。(但し、特殊扱の2097Fについては更新計画から除外だそうです。)
このクモハ2463も平成2年製、もう20年を過ぎているんですね。
今年は「西武鉄道設立100周年記念展示コーナー」が設けられました。古くからの車両の銘板や台帳、資料が展示されていました。
多摩川線の通票閉塞器もありました。また更新により取り外された以前のクハ6108の運転台も手を触れられる展示でした。
そして、たくさんの方向板が手に取って見られる展示コーナーは特に人気でした。
例年通り、鉄道各社のグッヅ販売ブースも賑わっていました。
伊豆箱根鉄道・近江鉄道・上信電鉄・流鉄・秩鉄・京急・京王・小田急・東急・東武・京成・つくばエクスプレス・東京メトロ・多摩都市モノレール…… いろいろと販売されていました。
他にもタッチアンドGOとか書籍や写真とかも。
今回のイベントで私がどうしても欲しかったのが、伊豆箱根鉄道の1100系のUSBフラッシュメモリーでした。無事ゲットできました。他に1100系のピンバッジを買いました。1000系のキーチェーン、ピンバッジは持っていますが纏め買いで値引きになったので(笑)。定規はオマケでいただきました。
ややマンネリ化しつつあるイベントですが、楽しい1日になりました。
(今回初めて、弊Blogを見られた方もいらっしゃると思います。ありがとうございました。)