昨日の続きですが、2005Fの活躍の姿をご覧下さい。
2005年6月27日 大場工場 隣は解体中の2003F

2006年3月11日 三島駅

2006年3月11日 三島駅 (3枚共)



2006年11月3日 三島駅

いつ見ても、新車並に整備され、美しい姿が保たれていました。
45年前に生まれたとは信じられないです。
西武では黄色1色と言う単調な色彩になってしまいましたが、伊豆箱根でこの塗装になり、後輩3000形にも劣らない、伊豆の土地柄に非常に良くマッチした塗分けでした。正面の塗分けはどことなく西武の赤電を思い出すような塗分け、側面裾の白いラインはスマートでした。
今日無事、さよなら運転も終了したと思います。
残念ながら保存は無く、解体されてしまうそうですが…
今なお、仲間である元西武701系は、三岐鉄道、上信電鉄、流山に在籍していますが、どうか一日でも長く活躍して下さい。
1100系2005F、ありがとうございました!
※ 参考文献:鉄道ピクトリアル、RM LIBRARY
※ 撮影にご協力いただきました大場工場をはじめ、伊豆箱根鉄道の皆様、ありがとうございました。
2005年6月27日 大場工場 隣は解体中の2003F

2006年3月11日 三島駅

2006年3月11日 三島駅 (3枚共)



2006年11月3日 三島駅

いつ見ても、新車並に整備され、美しい姿が保たれていました。
45年前に生まれたとは信じられないです。
西武では黄色1色と言う単調な色彩になってしまいましたが、伊豆箱根でこの塗装になり、後輩3000形にも劣らない、伊豆の土地柄に非常に良くマッチした塗分けでした。正面の塗分けはどことなく西武の赤電を思い出すような塗分け、側面裾の白いラインはスマートでした。
今日無事、さよなら運転も終了したと思います。
残念ながら保存は無く、解体されてしまうそうですが…
今なお、仲間である元西武701系は、三岐鉄道、上信電鉄、流山に在籍していますが、どうか一日でも長く活躍して下さい。
1100系2005F、ありがとうございました!
※ 参考文献:鉄道ピクトリアル、RM LIBRARY
※ 撮影にご協力いただきました大場工場をはじめ、伊豆箱根鉄道の皆様、ありがとうございました。