2024 12月4日 (水曜日) ②
2日は秩父の実家からもらってきた4㎏分ほどを漬け込んだが
今日は自作の杓子菜を収穫してきて水洗いしておく。3㎏程度分
朝から忙しい。
いよいよキャベツ・白菜も玉になってきたので収穫開始。
大根・蕪なども獲ってきて綺麗にして冷蔵庫に納めた。
~~~~~~~~~~~~~~



茎の部分が杓子型になって来て大きくなる。別名”体菜”
正式名称は”雪白体菜”=セッパクタイサイ。
秩父地方ではしゃくし菜と呼ばれる。野沢菜とはちょっと違う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中樽に菜を丸めて順次塩降りながら詰めていく。
商売人の様だなあ~・・・。
漬物は午前中でかたをつけた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
更に、午前中のうちに、
2日に義姉に秩父荒川の農協で買っておいてもらった
そば粉とつなぎ粉「うち粉」・・約4㎏分をすぐ打てるように粉をよく混ぜておく。
取り敢えず、随分打たなかった期間が長かったので・・勘が戻るまで500G分ぐらいずつ
毎日打っていこうと思う。
🔵身内には打ってすぐに送って試食の感想を聞いている。このところ評判は良い。
年越し前には打つのも上手に戻るであろう。
🔵”水回し”をして”こねて”・伸ばして切り。
まあ準備運動な様なものである。水回しを丁寧にやらないと茹でて切れるので慎重だ。



~~~~~~~~~~~~
漬物とソバ打ち・・どちらも腰に来る。
2日は秩父の実家からもらってきた4㎏分ほどを漬け込んだが
今日は自作の杓子菜を収穫してきて水洗いしておく。3㎏程度分
朝から忙しい。
いよいよキャベツ・白菜も玉になってきたので収穫開始。
大根・蕪なども獲ってきて綺麗にして冷蔵庫に納めた。
~~~~~~~~~~~~~~



茎の部分が杓子型になって来て大きくなる。別名”体菜”
正式名称は”雪白体菜”=セッパクタイサイ。
秩父地方ではしゃくし菜と呼ばれる。野沢菜とはちょっと違う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中樽に菜を丸めて順次塩降りながら詰めていく。
商売人の様だなあ~・・・。
漬物は午前中でかたをつけた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
更に、午前中のうちに、
2日に義姉に秩父荒川の農協で買っておいてもらった
そば粉とつなぎ粉「うち粉」・・約4㎏分をすぐ打てるように粉をよく混ぜておく。
取り敢えず、随分打たなかった期間が長かったので・・勘が戻るまで500G分ぐらいずつ
毎日打っていこうと思う。
🔵身内には打ってすぐに送って試食の感想を聞いている。このところ評判は良い。
年越し前には打つのも上手に戻るであろう。
🔵”水回し”をして”こねて”・伸ばして切り。
まあ準備運動な様なものである。水回しを丁寧にやらないと茹でて切れるので慎重だ。



~~~~~~~~~~~~
漬物とソバ打ち・・どちらも腰に来る。