中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(12.31)

2024-12-31 15:33:54 | 日常
2024  12月31日  (火曜日)     ②

コラム記事には桃の事が
 ▼桃には古くから邪気を祓(はら)う力があるとされてきた。
  それゆえ健やかな成長を願う節句に用いたり、
  桃をかたどった瓦を城の天守に取り付けたりした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メモ  
桃瓦のあるお城は、
宇和島城・犬山城・大阪城・和歌山城・岡山城・大多喜城
の6城です。
今年は犬山城に行けたので良かった!

★残念ながら宇和島城には行けてない。
 他の城は行っているが桃の瓦まで見ていない・・最もそこまで気が付かなかった!
====================ー

 ▼桃の弓を使うとされたのは大みそか「追儺(ついな)の儀」である。

  中国から伝わり、『続日本紀』に記述が残る。
  宮中では儀式の際などことあるごとに悪霊を祓ってきたが、
  一年の最後の夜にけがれを徹底的に追いやろうというわけで、
  「鬼やらい」とか「鬼追い」「鬼打ち」と呼ばれる


 ▼いきなり鬼を追い出しにかかるのではない。
  まず陰陽師(おんみょうじ)が退散するよう説得し、
  それから葦の矢を放ったとか。

  追儺の儀は蜻蛉(かげろう)日記や源氏物語など平安文学にも登場する。
  幼い子どもにとってはにぎやかで楽しい行事だったのだろう

 ▼節分の豆まきのルーツが追儺とされ、形を変えて今に伝わる。
  区切りの日に、気持ちがふさぐような出来事を遠くに追い払いたいと思うのは、
  いつの時代も同じなのかもしれない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼皆さんにとって今年はどんな一年だったろう。
  能登半島は元日から大地震に見舞われ、
  秋の豪雨が被害に追い打ちを掛けた。
  県内は大きな災害こそなかったものの、
  胸の痛むような事故や事件は枚挙にいとまがなかったように思う

 ▼全てを天に任せるわけではないが、
  わが身の改めるべきところは改め、備えるべきものは備えたい。
  桃の弓を携えたつもりで悪鬼を追い払って気分を一新しよう。
  どうぞ良いお年を。
====================
平安神宮では、平安時代の宮中で行われていた
「追儺(ついな)」や「鬼やらい」といった祓いの儀式を再現しています。

大儺之儀(だいなのぎ)では、四つの金色の目が特徴の「方相氏」が登場し
矛と盾を打ち鳴らしながら「鬼やろう」と叫び、邪鬼を祓っていきます。

=========================
年越しにお蕎麦をいただいて・・・
 良い年だったか思い起こしている。
ただただ暑かった長い夏が記憶に強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(12.31)

2024-12-31 10:14:27 | 日常
2024   12月31日  (火曜日)      晴

ズーっと良い日が続く。
陽が伸びた。昨日の夕暮れを庭から。

穏やかに暮れていった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 昨日、生牡蠣をいただいた。
◉殻を剥がすのは毎年やっているので、上手になった。

大きさも丁度いい。20個ほどあった。
私達夫婦も息子も生の牡蠣は大好きなので良かった。
ポン酢でいただく。磯の香りが強い。

ペロと食べてしまった。
数年前までは行きつけの寿司屋で岩牡蠣をいただいていたので
その味が脳裏をよぎる。
食べてる年はめったに風邪は引かなかったなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◉今朝の読売新聞 編集手帳

今年亡くなった有名人の事が・・・
皆さん弱点を強みにして人生を築いてきたんだなあ~。
ただ、並みの努力では無かったろうに・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◉アメリカ元大統領のジミー・カーター氏が亡くなった記事が・・

 米国で第39代大統領(1977~81年)を務めた
 ジミー・カーター氏(民主党)が29日、100歳で死去した。
 存命の米大統領経験者で最年長だった。
 非政府組織(NGO)カーター・センターが発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 1期4年で退任したが、その後の北朝鮮訪問など民間外交が高い評価を受けた。
 2002年には、国際紛争解決への尽力などでノーベル平和賞を受賞。
 「史上最高の元大統領」と呼ばれた。
~~~~~~~~~~~~~~~
★私は革命後のイランで起きた米大使館での人質事件救出失敗の記憶が強い。
 1期で職を辞し、次がレーガン大統領になったなあ。日本は中曽根首相だった。
~~~~~~~~~~~~~~~
★確か2000年頃だったと思うが、フィリピンの工場立ち上げ時、セブ島に足を延ばした時
 丁度、NGOで平和活動の一環だったか、カーター氏が当地の団体と浜辺でイベントをしていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする