2024 12月6日 (金曜日) 晴
昨日は午後から散髪に行った。
幾分すっきりした。
長い友達の毛も年々、細くなって量も減って寂しくなってきたなあ~
父親の遺伝子か!よく似てきた髪の生え際をみてどっきりする。
====================
上毛新聞のコラムに
▼電車を乗り降りする人を和ませる風物詩が今年も登場した。
JR中之条駅のつるし柿である。
30年以上続く恒例行事。

あいにく不作だったものの、
近所の人たちの協力で100個がホームで揺れている
🔵例年は

WEB上の写真借用。
=========================
▼名産となるとお隣長野県の「市田柿」が有名だろう。

主に県南部で作られ「霧柿」とも呼ばれる。
加工作業が始まる晩秋に、天竜川から毎朝のように発生する
川霧が天然の“加湿器”となって独特の食感を生む
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼まさに自然の恵みだが、少々気がかりがあるという。
霧が出る回数が減っていることだ。
全国的な傾向で、気象の専門家は原因に温暖化と都市化を挙げる。
朝晩の気温が十分下がり切らなかったり、
水分が循環するための森や土が少なくなったりして発生しづらくなっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球はシーズンごとに「最も暑い」を更新している。
気象庁によれば日本の平均気温はこの秋(9~11月)も平年より1.97度高く、
大幅に記録を塗り替えた。
季節の風景はさることながら、その土地ならではの食文化にも
影響が及んでしまうとなるとなお恨めしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼今年のカレンダーは最後の1枚となった。
コートやマフラーを出してみるも、
前橋辺りではこのところ昼間は小春日和、
着るより手に持つ方が多い
~~~~~~~~~~~~~
▼本格的な冬支度はもう不要かと思いたくなるが、
そうはいかない。
寒さは平年並みの見通しという。
車のタイヤも雪に備えなければ。
油断は禁物である。
~~~~~~~~~~~~~
★とても雪が降るとは思えない日々が続いている。
でも突然、大雪になるかも・・
例年スタッドレスの履き替えを12月初旬に行っている。
今年は3日に履き替えた。
早すぎかな!
==================================
🔵 新潟日報 日報抄
中国三千年の文化文明が生んだ輝かしい成果であり、
日本千数百年の漢字漢語文化史上の見事な結実である-。
漢和辞典などの編さんに携わった田部井文雄さんは四字熟語について、こう評した
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼いにしえの人々が生んだ珠玉の表現とはいえ、
言葉は生き物、はやり廃りがある。
時の流れの中で「死語」となったものも少なくない。
言葉の持つ宿命といえる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼褒め言葉として使われてきた「容姿端麗」も昨今は違和感を抱く人がいるだろう。
宝塚歌劇団の俳優を養成する宝塚音楽学校は、
来春入学の募集要項からこの文言を削除した。
前年までは盛り込まれていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼学校側は「時代や環境の変化を踏まえた」と説明する。
宝塚では俳優の長時間活動や上級生らによるパワハラが大きな問題になった。
音楽学校の入学試験の倍率も低下傾向が続く。
文言の削除は、組織風土の改革の表れなのだろうか
▼才色兼備、
花顔柳腰(かがんりゅうよう)、
明眸皓歯(めいぼうこうし)…。
〇田部井さんが編んだ四字熟語辞典(大修館書店)を繰ると、
女性の美しさを表す言葉はほかにもある。
顔やスタイルを形容するものが目立つ。
そこには、男性の視点が見え隠れする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ジェンダー平等の意識が広がり、
ルッキズム(外見至上主義)への批判も高まって、
こうした言葉も死語になるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇至る所に染みついていた男性優位の意識も、
牛の歩みながら変わりつつある。
多様性がいっそう尊重される世の中になることを願う。
田部井さんの辞書には
「多種多様」や「十人十色」という言葉も載っている。
===================================
★でも・・周りの女性からは”美人は得よねえ~”と言う言葉も漏れ聞く。
これも男性視線を意識してか!
最近、美人の定義がはっきりしなくなった。
しかしながら。昔からの良い言葉は残っていって欲しいと思う。
==================================
随分前に見た覚えがある記事
欧米の女性に次の呼ばれ方のどれが好むかを聞いたデータがある。
〇チャーミング
〇ラブリー
〇プリティー
〇ビューティフル
多かったのはチャーミング。
魅力的なのは容姿だけではないなあ~!

昨日は午後から散髪に行った。
幾分すっきりした。
長い友達の毛も年々、細くなって量も減って寂しくなってきたなあ~
父親の遺伝子か!よく似てきた髪の生え際をみてどっきりする。
====================
上毛新聞のコラムに

▼電車を乗り降りする人を和ませる風物詩が今年も登場した。
JR中之条駅のつるし柿である。
30年以上続く恒例行事。

あいにく不作だったものの、
近所の人たちの協力で100個がホームで揺れている
🔵例年は

WEB上の写真借用。
=========================
▼名産となるとお隣長野県の「市田柿」が有名だろう。

主に県南部で作られ「霧柿」とも呼ばれる。
加工作業が始まる晩秋に、天竜川から毎朝のように発生する
川霧が天然の“加湿器”となって独特の食感を生む
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼まさに自然の恵みだが、少々気がかりがあるという。
霧が出る回数が減っていることだ。
全国的な傾向で、気象の専門家は原因に温暖化と都市化を挙げる。
朝晩の気温が十分下がり切らなかったり、
水分が循環するための森や土が少なくなったりして発生しづらくなっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球はシーズンごとに「最も暑い」を更新している。
気象庁によれば日本の平均気温はこの秋(9~11月)も平年より1.97度高く、
大幅に記録を塗り替えた。
季節の風景はさることながら、その土地ならではの食文化にも
影響が及んでしまうとなるとなお恨めしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼今年のカレンダーは最後の1枚となった。
コートやマフラーを出してみるも、
前橋辺りではこのところ昼間は小春日和、
着るより手に持つ方が多い
~~~~~~~~~~~~~
▼本格的な冬支度はもう不要かと思いたくなるが、
そうはいかない。
寒さは平年並みの見通しという。
車のタイヤも雪に備えなければ。
油断は禁物である。
~~~~~~~~~~~~~
★とても雪が降るとは思えない日々が続いている。
でも突然、大雪になるかも・・

例年スタッドレスの履き替えを12月初旬に行っている。
今年は3日に履き替えた。


==================================
🔵 新潟日報 日報抄

中国三千年の文化文明が生んだ輝かしい成果であり、
日本千数百年の漢字漢語文化史上の見事な結実である-。
漢和辞典などの編さんに携わった田部井文雄さんは四字熟語について、こう評した
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼いにしえの人々が生んだ珠玉の表現とはいえ、
言葉は生き物、はやり廃りがある。
時の流れの中で「死語」となったものも少なくない。
言葉の持つ宿命といえる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼褒め言葉として使われてきた「容姿端麗」も昨今は違和感を抱く人がいるだろう。
宝塚歌劇団の俳優を養成する宝塚音楽学校は、
来春入学の募集要項からこの文言を削除した。
前年までは盛り込まれていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼学校側は「時代や環境の変化を踏まえた」と説明する。
宝塚では俳優の長時間活動や上級生らによるパワハラが大きな問題になった。
音楽学校の入学試験の倍率も低下傾向が続く。
文言の削除は、組織風土の改革の表れなのだろうか
▼才色兼備、
花顔柳腰(かがんりゅうよう)、
明眸皓歯(めいぼうこうし)…。
〇田部井さんが編んだ四字熟語辞典(大修館書店)を繰ると、
女性の美しさを表す言葉はほかにもある。
顔やスタイルを形容するものが目立つ。
そこには、男性の視点が見え隠れする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ジェンダー平等の意識が広がり、
ルッキズム(外見至上主義)への批判も高まって、
こうした言葉も死語になるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇至る所に染みついていた男性優位の意識も、
牛の歩みながら変わりつつある。
多様性がいっそう尊重される世の中になることを願う。
田部井さんの辞書には
「多種多様」や「十人十色」という言葉も載っている。
===================================
★でも・・周りの女性からは”美人は得よねえ~”と言う言葉も漏れ聞く。
これも男性視線を意識してか!

最近、美人の定義がはっきりしなくなった。
しかしながら。昔からの良い言葉は残っていって欲しいと思う。
==================================
随分前に見た覚えがある記事
欧米の女性に次の呼ばれ方のどれが好むかを聞いたデータがある。
〇チャーミング
〇ラブリー
〇プリティー
〇ビューティフル
多かったのはチャーミング。
魅力的なのは容姿だけではないなあ~!