中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(12.22)

2024-12-22 14:57:02 | 日常
2024   12月22日   (日曜日)    ②  晴   風

新潟日報  日報抄 記事

 かつては生まれ月にかかわらず、
 年を越すと皆一斉に年齢が加算される数え年が一般的だったから、
 年越しの重みは今より一層あったのだろう。
 大みそかや正月のごちそうは、無事に年を取ることへの感謝が込められていた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「年取り魚」は、そんなごちそうを象徴する存在だ。
  この季節に水揚げされる魚のうち大型で見栄えのするものが好まれた。
  「東の鮭、西のブリ」とよく言われる。
  〇東西の境界は本県を走るフォッサマグナ周辺だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 🔵鮭は北の海で大きく育ち、生まれた川に帰ってくる。
 🔵ブリは育つに従って呼び名が変わる出世魚である。

  いずれも縁起が良く、味わいも抜群だから年取り魚にふさわしい。
  ところが本県では共に、このところ不漁が続いていると本紙が伝えていた

▼今シーズンの鮭の漁獲量は河川と海を合わせて約2万8500匹。
 前年同期に比べ37%減だ


~~
 2015年度には約46万9千匹だったというから、何とも厳しい。
 放流する稚魚が不足する恐れもあり、これまた先行きが不安になる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼漁期が続いている寒ブリは富山や福井で豊漁に沸く一方、本県では調子が上がっていない。

 佐渡の両津湾では一冬で1千トン揚がった年もあったが、
 昨冬は100トンほどだった。
 丸々とした魚が市場にずらりと並ぶ風景はなかなか見られない

~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼日本の東西が出合う場所である本県には、
 食をはじめ多様で豊かな文化が息づく。
 地球環境の変化はあるにせよ、海の恵みを守る手だてはないものか。
 豊漁の祈りが天に届いてほしいのだが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮭の事で、記憶をたどれば・・・
 会社時代に”鮭の稚魚放流のイベントを行うにあったって
 授精卵を漁協さんからいただき・・各自宅で稚魚まで育てて利根川に放流する企画を行った。
 私は大き目の水槽の中で結構強めの水流で稚魚を、子供達と育てた。
 どんどん大きくなって大半を放流することができた。
 大きく育てたなね~!と褒められたのも思い出す。
🔵後で漁協の方に聞いた話では”一般家庭で育てた稚魚は放流しても大半は育たないという。
 水流の強いところで大きい稚魚に育てないと厳しいらしい。
 戻って来てヨ~!と言って放流している子供には夢を壊さない様に言えなかったなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(12.22)

2024-12-22 10:17:21 | 日常
2024   12月22日  (日曜日)
熊谷地方気象台は強風注意報を出した。
天気図を見ると・・

等圧線が縦に列島を覆う。幅は広いのでそれほど強く吹かないかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★今年もあと10日間で過ぎ去っていく。早い
🔵過ぎ去るスピードがここまでくるとジェットなみだ!
  個人的に今年を振り返れば
  〇5月で金婚式を迎えた。アッという間の年数の経過。
  〇5月に高校体操部のOBで名古屋に在住の仲間のところに出かけた。
   名古屋城と犬山城・熱田神宮などを楽しんだ。よかった!
  〇なかなか会えていない友人と出来る限り会うようにした。。数人と会えた。
  〇家庭菜園も初めてから20年強になった。続けられるかな?
  〇各種のクラブの活動は大分減った。
  〇今年は都内の駅からハイキング八ッ場ダム
   役員会長にはお世話になった。
  〇個人ではOB仲間で近場のドライブや食事会がメインであった。
   ”沼田のリンゴ・大平台ブドウ・奥秩父のソバ・・等々
  〇体調は、膝・アキレス腱の痛みではちょっと苦しんだ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞の記事には
 ▼今年も残りわずかとなった。
  振り返ると
  🔵元日の能登半島地震に続き、
  🔵翌日には日航機と海保機が衝突するなど多難な1年を予感させた。・・
  ◆しかし9月には大谷翔平選手がメジャー史上初の「50本塁打、50盗塁」を達成、
   明るい話題を提供してくれた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼世相を表す今年の漢字は「金」に決まった
🔵パリ五輪・パラリンピックは日本勢の金メダルに沸いた。
🔵一方で政界の裏金や金目当ての闇バイトが社会問題に。
 「金」を巡る光と影が交錯した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 中央競馬を締めくくる「有馬記念」は
   世相を反映すると言われる

  ◆米中枢を狙った同時多発テロが起きた。
   2001年はマンハッタンカフェ、アメリカンボスが1、2着に。
  ◆今年の漢字にいずれも「金」が選ばれた12年はゴールドシップが1着、
   16年はゴールドアクターが3着と好走した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼有馬記念は普段競馬をやらない人までが馬券を買うなど
  最も売り上げが多いレースである。

  華やかに街を彩るクリスマスムードが財布のひもを少し緩くしているのかもしれない  
 ▼ラストランを勝利で飾った
  1990年のオグリキャップのようにドラマが生まれるレースでもある。
  今年の最後を勝利で飾るべく、
  選ばれた15頭が出走の時を待つ
  さて今年は!

どうかな?

===============================
 ▼一つ前のレースには
  上毛かるたから命名された”ツルマウカタチ”が出走する。



こちらは来年の飛躍につなげられるだろうか。
  有馬記念のファンファーレは今日午後3時40分に鳴り響く。 🔵さて、有馬記念の結果は?
=====================================
メモ
ラグビー2024-25のリーグワンが開幕した。
味の素会場で埼玉パナソニックVSサントリーサンゴリアス
去年の2位と3位の初戦は”パナソニックが12対33で勝利”
出だしはまずまずだ!
フォワードの動き良し。山沢・長田も良い走りだ。
===================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする