くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

電源確保

2007年04月19日 | Weblog

■2,3月の繁忙期を終えて4月は打って変わって余裕の毎日である。午後1件ゆっくり片付けるとおしまい。午前中は空いているので友人を訪ねたり、車内設備を改善したりすることにしている。

まず、今までの成果をすぐ利用できるにして地図を流用していくシステムを完成すること。ゼンリンのCD版ではデータ書き込みができるので、所有者、地番、車種、使用者などのデータを載せてとおし番号により検索できるようにした。

毎日の仕事の管理は、請求書の作成、宛先のシール印刷、会計記帳をソフトで実施している。これは以前紹介したフリーソフトを利用している。車庫証明委員会で提供しているソフトがあるようだが、こっちがうんと便利で高機能。おかげで毎日の仕訳記入が楽しく簿記知識を深めることができた。

毎日、車のなかで仕事をすることに関し、なにか便利なものはないかとリサイクルショップや百均を探し回るのが日課となった。滑り止めマットや低反発ウレタン座布団のほか、ハンドルにボードをひっかけて机代わりにし、磁石クリップで用紙を止められるようにしたり、フロントグラスにクリップを吸盤でとりつけたり、、、。昨日はクリップ止めできるスタンドライトを買った。

今日はいつも常備しているバッテリーの充電状況があやしくなってきた。インバータを使いっぱなしなので車のバッテリーがあがってしまいエンジンがかからなくなったときにセルモータを入れるためにブースターケーブルをつないで使うためのものだ。

そこでミツワでバッテリーチャージャー3129円なりを買った。これ自体がバッテリーとして使えるものかどうか定かでないが、とりあえずバッテリーを充電できるようなので100V家庭電源で試している。10時間かかるそうで、4,5時間経過した今、針は充電完了の領域にある。今日はヘッドライトをつけっぱなしになっていて2度もバッテリーのおせわになったので充電できるかどうか不安だったがこれで一安心。これも常備品になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする