熊本番傘お茶の間川柳会の「壺」第33号(2023.7.10・季刊)が発行されました。
◇巻頭言
「血のにじむ努力を忘れまい」 黒川孤遊
私たちは句会や大会で、大きな賞や、天地人、五才に選ばれることに集中しすぎてはいないか。
◇壺の詩
飲み仲間気心知れて行く至福 山下 華子
車懸りや鶴翼を聞くウクライナ 村岡 義博
紫陽花は五月雨をまつ逃さない 宮本 とも
燃え尽きるまでは男の愚を通す 小川 清隆
◇各月句会報告 4月 5月 6月
◇川柳の間口③ いわさき楊子
◇私の好きな川柳 入来わくわく番傘 石神 紅雀
◇流花 女性川柳家伝 宿命を背負って生きた大石鶴子 黒川 孤遊
◇お茶の間の団欒 句ができなくて行き詰まったら 村上 哲子
◇年間秀吟賞 津下 良さん 書を閉じて携帯切って除夜の鐘
◇坪井文化村第7回文化祭
7/18 13:00~8/2 16:00 熊本市男女共同参画センター ハーモニー にて会員の川柳色紙を展示
◇熊本番傘お茶の間川柳会創立10周年協賛 暑中見舞い広告
(レポート 黒川孤遊)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます