![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/58e904ce59974bdaec4ef15675e54dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/cf784e19839659493e6bba0926652089.jpg)
少し前の土曜日に、"ヘルシーカフェのら"さん healthy-cafe-nora.jimdo.com の「車座おしゃべりカフェ」へ行ってました。"BABAラボ" baba-lab.net スタッフのスタッフをされているAさんから、以前お勤めだった時の職業の「食品衛生について考える」というテーマでお話ししていただき、参加者で思うところを話したりしてました。
私は建築屋なので、厨房などの設備やその維持管理に興味がいきます。しかし、食品衛生の現場のお仕事をされてきたAさんとしては、器具や薬品などを過信せずに、細菌等の増殖を抑えるための"原則"を理解したうえで、その時その状況で最善の方法を選択することが大事、とのことでした。その"原則"とは、「栄養(食品全般,洗剤類)+温度(15-40℃)+水」が揃って「時間」が経過することで、これらを「断つ」ようにすることが大事とのことでした。スケールは違いますが、建築で木の腐食に対する意識と同じようです。
他にAさんご自身のことも少し話していただき、大学時代から細菌類を調べる研究をしながら?お酒飲んでいたことや、子どもの頃から"女の子だから"という先入観に、とても疑問を感じていたことなど、こちらもとても興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)