♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

半夏生

2009年07月03日 | 写真
 
 半夏雨後に不安の空もゆる
( はんげあめあとにふあんのそらもゆる )



昨日は、 半夏生だったとか
夕方、ふと気が付くと、周りが紅色
カメラを持って屋上へ走りました
広々と夕焼けが見える好きな場所です
ただ、一つ大きな難点があります
どちらを向いても、無粋な電線が見えるのです 
何とかなりませんかねぇ 
何本もの電線を修正するのは、困難です

不安色の夕焼けは、 ひきつけられる
何が、起りそう
政局かな?
経済かな?
我家にかな?


今のカメラは、使い始めて、 3ヶ月あまり
使いこなしているとまでは云えません
昨日も、持って走ったはものの
夕焼けモードの設定どうしたっけ ??でした。

今晩は、再び婦人会の集まりです
何かが、 起るかも~~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な虹

2009年06月13日 | 写真
 梅雨の空母の声するまた来いと
( つゆのそらははのこえするまたこいと )



昨日戻って参りました
ちょっとゆっくりでした
実は、 10何年かぶりにダウンしました
鬼の霍乱です
酷い肩こりに

    

帰路、 不思議な虹を見ました
やや興奮です
理屈は、 普通の虹と同じでしょうが
長い人生、 こんな虹色の雲を見たのは、初めてです
良い事が、ありそうな 予感 

おっと、安全運転、安全運転 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅の産毛

2009年06月04日 | 写真
 予報官梅雨前線がもてあそび
( よほうかんつゆぜんせんがもてあそび )



私が、見ている夕方のニュース
今日の担当は、 いつもながらに、 自信なさげ
曇り勝ちの鬱陶しい空模様ですが
もう少し梅雨前線が、寄ってこないと
入梅の宣言は、出来ないそうです

今年の雨量は、如何でしょう?
昨年は、充分な雨量で、
貯めた雨水で植木や金魚の水槽は賄えました
ちょっとエコした良い気分だったけど・・・

公園の梅
産毛が可愛いです

梅干しは、 母の手作り
かなり酸っぱい、塩の効いた梅干しが、好き
食欲のない時
変なものを食べてしまった時
風邪っぽい時
一粒食べると、安心する
集団食中毒に遭った時も、 お弁当に梅干しの入っていた私だけは、
大丈夫だった
以来、 梅干し信奉者の私です。

そうそう、 梅醤油もお薦めです
きれいに洗った青梅、水分を除いて、お好みの醤油に漬け込むだけ
お刺身のお醤油として使ってみてください
さっぱり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月尽く

2009年05月31日 | 写真
 
 五月風一筆揮い尽きるかな
( さつきかぜひとふでふるいつきるかな )



藤棚の藤の蔓が、伸びやかです
光線の具合で墨絵のような面白い仕上がりになりました
NHKの“カシャッと一句 5・7・5”
「名句に私のベスト・ショット - 川柳」のお題に
合うかも  とも考えたのですが、
写真と句の距離間が近すぎます  かね

確かに、今年、 ミツバチ系の蜂、 お目にかかりませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀吉の朱印状

2009年05月21日 | 写真
 
 戦国の気配運びて風薫る
( せんごくのけはいはこびてかぜかおる )



わが市の文化財が特別公開されております。
今回の目玉は、秀吉直筆の朱印状です。
妙国寺で公開されております。
古いもの好きですので、 曇り空を幸いに行って来ました。
文禄の役(1592)に際して、舟奉行達への申し渡しを
記したものです。
my舅の字に似てます。

ボランティアの方々が、 蘇鉄、お庭、 文化財等々に関して
説明してくださいます。
よく判ります。

このお寺は、蘇鉄で有名なところです。
写真の蘇鉄は、 樹齢1,100年
その昔、 織田信長に、所望されて、 一時(いっとき)安土城へ
移された事があります。
でも、 「堺へ帰りたい」って夜な夜な、泣いたんだそうです。
(右下の石灯籠には、千利休の銘がありました)

「本能寺の変」の夜、 僅か20人ほどを従えて、
徳川家康は、 この寺で宿泊しておりました。
信長の事を知らされて、1日で三重の海沿いまで
逃れたのだそうです。
伊賀者や服部半蔵が登場して、 面白いお話でした。

ほかに、江戸末期、明治維新の頃に起きた土佐十一烈士の
遺品なども紹介されて、
さすが鈍感な私も、何だか気配を感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tour of JAPAN (ツアー・オブ・ジャパン)OSAKAステージ

2009年05月17日 | 写真
     ビリケツを励ます声援や若葉風
       ( びりけつをはげますこえやわかばかぜ )
                         <写真にマウスオン、 お願いします>                                
<<>
      
きょうは、生憎のお天気でしたが、 ”Tour of JYAPAN"のレースが催されました。 例年とコースが違って、今年は、私も観戦に。 アメリカ、 イタリアは、勿論、アジアやカザフスタンのチームも参加です。 仁徳天皇陵の前に広がる公園を周回するコース。 鮮やかな緑がきれいです。 薫風を受けて、走って欲しかったのですが、 残念ながら、 雨に降られて、散々なレースでした。

初めての観戦で、 ポジション取りに失敗しました。 来年、 同じコースなら、もう少し場所を工夫しましょう。

<<>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春惜しむ

2009年04月28日 | 写真
 
 今更に云ふ事もなし春惜しむ
( いまさらにいうこともなしはるおしむ )




公園の野良猫です
私は、 犬派
基本的に、野良猫の相手はしない事にしている
この野良は、私を見ても、無視
己の春を貪っている態です
ちょっとそっとじゃ動じません

「世の中、言いたい事もたたありますが、
今更、どうなるってものでもないし・・・ね」

それにしても、 このメタボ体型で野良ってのが
問題じゃありませんか?

                

微かに雷の音を聞いたような気もしましたが、
ずっと遠くで鳴っているだけです。
スーパーで買い物、レジで精算を終わって
ちょっと外の様子を伺うと
お昼の天気予報で、「洗濯物はよく乾く」って言ってたような
きがするんだけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人

2009年04月23日 | 写真
 
 待ちこがれ陽炎になる我が身かな
( まちこがれかげろうになるわがみかな )



我家で11年飼っていた黒ラブも、
いつもこんな風にひたすら待っておりました。
逝ってしまってから、1年半程になるけれど、
余所の犬のこんな光景には、 今でも
胸が詰まってしまう。

ちゃっかり日蔭を得たフレンチブル君
暑いのは苦手なんですね。

次を飼いたい気持ちもあるのですが
年寄りもいるし、自分達の事だけでも
心配なのに、 犬が可哀想だと思い
我慢している。

もし、あれば、次回は、お利口さんに育てるわね
それが、 犬の為って、 身に染みて判ったから




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶野松原

2009年04月21日 | 写真
今もなおひとりで行けぬ春迷路 
( いまもなおひとりでいけぬはるめいろ )



淡路島の西海岸、 南北に2,5km、5万本の
松並木が拡がっております。
向かいに小豆島が、見えます。

小学校の 1年から5年生まで、 毎年 遠足はここでした。
もう一生分、遊びました。
長い間、 足を向けたことはありません。

最近、 近くに行く機会が多くなりました。
(傍のホテルで、法事の席が用意されるから)
この浜辺を歩きたくなります。
子供の頃よりは、狭く感じる
けれど、相変わらず、迷子になりそうで恐い空間です。
何か、出てきそう


何よりお薦めは、 夕陽に染まる瀬戸内です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年04月20日 | 写真
 
 行くにても帰るにしても春の海
( いくにてもかえるにしてもはるのうみ)

     行くにても帰るにしても春の海

ある春の日の午後3時頃です。
漁に行く船でしょうか?
昨夜半から出発した漁から帰る船でしょうか?
音も無く海を横切って行きます。
田舎の海は、落ち着きます。

それにしても、いかなごが,高値
インターの売店で、 ¥630.-で、 買えていた物が
¥840.-とは、
2,3年前のタンカーら3隻が絡んだ船の事故の影響でしょう
殆んど、 獲れなくなったようです。
個人個人が作る「くぎ煮」が、何処からも届きません

私の田舎で、いかなごとは、「しらす」って云われる小魚です。
釜茹でにしたのを戴くのが、一般的です。
身長10cm位のは、 「いかなごの大きいの」って云います。

スーパーで茨城産の「いかなご」を買う時がこようとは・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする