♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

秋めいて

2014年08月30日 | ひとり言
      バス降りるつるべ落としの意味を聞き


       ( ばすおりるつるべおとしのいみをきき )


子供の頃、わたしを目を病んで、洲本市の眼科病院へ通っていました
母は、買い物をして、二人で待ち合わせてバスに乗り帰って来ます
山の中のバス停で降りて、山道を変える方法と
海の方へ廻って、田んぼの中を変える方法とが、あります

母とは、山の中を帰ることの方が、多かったかな

秋になって、いつもなら、未だ明るい時間なのに、もう暗くなってしまった
母が、「つるべ落としやね」って言うのです
そして、つるべ落としの意味を説明してくれました

夕暮れが、早くなる頃、思い出すエピソードです

・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・


盲導犬のラブラドルレトリバー「オスカー」が刺された事件には、  許せん 

電車の中で、盲導犬と一緒になる時もありますが、
歳を重ねたおばさんなど、「可愛いねぇ」なんて触るからハラハラする

盲導犬って、本当に立派
本人(犬)は、訓練されているので、そんなに苦痛では、無いと言われているが
そうなのかなぁ
従順で居ることが、好きな性格の犬だということです

誰か 聞いたんかいな ?

うちにも、出来そこないの黒ラブが、居ました
失敗エピソードには事欠きませんでした
 に驚いた私が、ギャ~~って言ったら、わたしを放ったまま一人(一頭)で先に逃げたもんね
子犬の頃から、路線バスを止めたのは、約3回

そんな犬と暮らしておりましたから、
パートナーをひたすら支える盲導犬のお話は、尊敬もするけど、ちょっと可哀想って感じます

こんなに盲導犬への対応の仕方など、周知されていると思いますが
今回の事件が、きっかけで、盲導犬が、受けやすい被害を知りました
"伏せ”をしている盲導犬に腰掛ける子供なんて居るそうです

犯人、捕まるかなぁ
たとえ、犬が苦手な猫好きの人でも、そんなこと考えたりしないでしょうに
呆れてしまいます

愛犬が、亡くなったのは、つい先年のことかと、思いますが
彼が亡くなってから、この575付きのブログをはじめたから、もう5年も
経ってしまったってことです


                              

話は、急に変わりますが、
卵かけご飯、お好きですが
専用の醤油が、発売されたり
JR九州も、養鶏業や農業(野菜)に乗り出して、美味しい卵を提供しているそうですね

私は、ニュルニュルの白身が、苦手です
生は、絶対に食べられません
黄身だけなら、何とか食べらます
もう随分長い間、卵かけご飯を食べたことありません

最近、農学部が、見直されているのだそうですね
農作物や花の品種改良って、すごく注目を集めているって聞きました
一つの種を、改良して、品質を一定にするまで、10年は、必要だそうです

ブログのお友達も、花、野菜、果物、新しい品種を紹介して下さるので、興味を持ちました


淡路島に、昨年 岡山の大学の地域創成農学部が、開設されました

ずっと、何故、島に岡山の大学が ??って思っていました

大きな視野で農業を考える学部だそうです
とは、知人の受け売りです
若者が、地元で学んで、農業を続けられるようになったら良いですね






先日 up したホルトノキに実が、生りました 


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼっていました

2014年08月26日 | ひとり言
 緊急を知らす音あり秋の雨降らずに困り過ぎても怖し 


       ( きんきゅうをしらすおとありあきのあめふらずにこまりすぎてもこわし )


毎日忙しかったの?
いいえ、大した用事は、なかったんだけど、準備がね
あれこれ、悩みながら準備をしました
性能の衰えて来た脳を、フル回転

もう文章をまとめたり、575を作る集中力が、戻らなかったのです

     今日の一首も取り合わせの妙も無いし、”そのまんまやん”です

施設の姑は、元気で問題はないのですが
小姑が、スタッフと悶着を起こすので困ります
結局、スタッフの愚痴を聞きに行って居るようなもので
自宅に戻ると、変な疲れが残るだけなのです 

スッタフの苛立ちを少しでもおさめて頂こうと、病院へ行くと割り切っている
私が居る間は、小姑が、来ないのでスッタフの息抜きになると言っても、過言では、ない
妙に生真面目な自信家って、本当にやり難いものです
実際は、本人も抜けていることが、多いのに
他人の失敗は、許さないのですから 

・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・

日本中が、記録的大雨による水害にあっている今、こんなことを申しては
不謹慎とは、存じますが
当市だけは、雨雲も、避けて通過するの ?って思うほど、しっかりした雨に恵まれません
今朝も大阪市の北東方向に凄い雨だと聞きました
待てど暮せど、雨は、降らず
洗濯物だって、さっと乾きました
溜め水も水やりを十分に賄うとは行きません

・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・

写真のピンクの花は、ハブランサス
実家の庭に咲いていました
球根で咲く中南米原産の花です

花韮のピンク系だと思い込んで、おりました
(花韮は、淡い淡いブルーの花です)
雨が降ると2~3日後に花が咲くという不思議な習性がある花だそうです。
そんな習性から英語名では、rain lily

そんな花が、何故片田舎の庭に咲く?
近所の遊歩道でも、稀に見ることが、あります
それが、雨の後とは、気づきませんでした



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接吻

2014年08月21日 | カシャッと575
      接吻の噂たてられ秋暑し


       ( せっぷんのうわさたてられあきあつし )


今日の575は、ちょこっと噂になっている例のお二人
と云うよりは、女性の方に

   具体的にどんなことが、あったのかは、存じません
   チラッと聞いただけなんで

安倍さん、9月の内閣改造で、積極的に女性を大臣に登用するご意向だそうだ
しかし、次は、自分かと思っている男性議員には、面白くない話です
そんなやっかみもあって、あんな事が、急に話題に上ってのでは
ないかしら・・・あくまでも、私の意見ですけどね

ただね、彼女が、そんなことするかなぁ

如何だってよろしいでは、ありませんか
まあ、人生は、長い
そんな事故のようなこともあるかもね

達成感の為せる挨拶のようなチュッでは、なかったのかしら




                             

今日は、久方ぶりにニュースを見て泣きました
広島の現場で子供の名を呼ぶおかあさんの(声の)映像を見ました
「おかあさんって呼んで~~」って
ああ、泣けました



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパイチョウ

2014年08月20日 | 花、実
      何責める秋雨前線荒ぶれり


       ( なにせめるあきさめぜんせんあらぶれり )


今年の夏は、いったいどうなっているのでしょうか?
土石流や浸水の被害を受けなかった都道府県は、あるのでしょうか?
日本中が、豪雨被害に遭ったと感じます
今朝の広島の土砂災害のニュースには、足が震えるような恐ろしさでした
台風の時より大勢の方が、亡くなったとか

家ごと、流されてしまうのですから
如何に大きなエネルギーだったか
山間から流れ出て、平地を走る土石流を見たことは、ありますが
あんな急な山を下る土石流の恐ろしさは、想像を絶します
凄く大きな岩が、流されていましたね

行方不明の方が、早く救助されますようお祈り申し上げます

この暑い中、後始末も大変でしょう
こちらでは、今日は、日常生活を送るにも辛い暑さでした

お見舞いのことばも見つかりません










昨年の11月に枯れ葉をupしたラッパイチョウ
見て参りましたよ
背の高い木でよく見えませんでした
何枚か撮りましたが、まあ、これが精一杯ってとこ
バッチリ撮れたと思ったのに、 に取り込んだみたら、ありゃまぁでした

人間でいえば、「癖っ毛」みたいなものでしょうか?
葉の付け根、葉脈が広がり始める部分が、一般的なイチョウにない癖が、あるのでしょう
癖っ毛が、悩みの私の発想です


4月にひまわりさんが、upなさっていた利休梅に実が、生りました
亡き父が、好きで裏庭に植えた木です
今年は、姑のことが、あって花の頃に帰ることが、叶いませんでした








カクレミノ:




実家の周囲には、沢山あります
カクレミノって樹
背が高くなります
日蔭でも育ちますが、 太陽を求めてすくすく育つのか
とにかくでっかい木です
田んぼの神さんに、米粉を水で練ったものを、この葉に載せてお祀りします

今年、花を撮ることが、出来ました


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎にて Ⅰ

2014年08月18日 | カシャッと575
      天井の目と目が合った眠れぬ夜


       ( てんじょうのめとめがあったねむれぬよ )


ハマゴウの花
公園のハマゴウは、もう直ぐ花が、咲きそうになると、刈り込まれてしまう
この実を枕に潜めると安眠できるって聞きました
良い香りが、します
熱帯夜にお勧めですね

眠れない夜、天井の木目の模様を見ながら
良くない事ばかり考えてしまう事が、ございます

     今日の575と写真は、つかず離れずと云うよりは、全然寄り添っていません
     かと言って、良い季語も思い浮かばず
     上手くいきませんでした 


実家から山の方へ1km足らずの所に農業灌漑用の池が、あります
他に人家は、ありません
林と畑が、あるだけです
昨年から今年の初夏にかけて、補修工事が、為されました
歩いてしか行けなかったのですが、大きなダンプが通れるほどの
立派な道もつきました

その池は、 江戸時代に周辺の農民が、石を積んで、作ったもので
以来、水が、枯れたことは、ないそうです

この度の工事で、その法面にコンクリートを貼り、立派なコンクリートの水門が、出来ました

工事中は、僅か底にしか水は、溜まっておりませんでしたが
今は、どうなっているか~~
一人で、ふらふら歩いて行きました

その道中のこと

いきなり、「ブファ、ブファ」って鼻息あらい声が、して
何か飛び出してきました
ウリボウよ
初めて見ました
可愛い
逃げなくても良いよ~~って言いたいくらい

迷子かしら

神戸の山手に住む従兄夫婦など、猪、ウリボウなんて、珍しくも無い
六甲山から降りてくる猪が、問題になっているくらいです

でも、田舎では、ウリボウには、初めてお目にかかりました

池は、もう満々と水を湛えておりました

子供の頃、ここで溺れかけた想い出が、あります
ちょっと怖い

で、家に帰って、ウリボウに合ったよ  って申しましたら
「馬鹿か」「アホか」の声を、矢のように浴びせられました
きっと近くに親  が、いるから、とっとと帰って来るようにとのことです
そんなこと思いもせず、ブラブラ歩いておりましたもんね、わたし 

●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●

母と買い物に新しいスーパーに行こうと云うことになり、いつもとは違う道を、  走りました
途中日本の代表的な瓦製造の町を通ります

彼方此方に瓦のモニュメントが、あります
橋のたもとにありました
赤鬼: 道路の反対側には普通にいぶしの鬼瓦もありました




ブルーメさんは、屋根に載った鬼瓦をお探しです
こちらは、あくまでも、町おこしの作品でしょうね
連れ合いが、「もっと大きなのがあるぞ」って連れて行ってくれました
平成の大合併の前の町役場の駐車場にある鬼瓦です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆 Ⅱ

2014年08月17日 | ひとり言
      道づれも増えているらし父の盆


       ( みちづれもふえているらしちちのぼん )


酔っぱらうと、ちょっとお茶目になる亡き父でした
お盆になると
「帰って来てるんかなあ」って母と言うことが、ある
母と娘たち、女ばかりで、うるさいとか言って、家の前まで戻ってきても
何処かへ行っちゃうのと違うか  なんて笑っている

門の前で、こっそり暫く様子をうかがっていたりして

父が亡くなって14年
先日、近所に暮す父の同級生が、亡くなった
気の合う友人、同僚の多くが、あちらに行ってしまった
父も、あちらでは、けっこう、気楽に、やっているかも知れないと思うことも、ある






ひまわりさんが、今年 人工授粉で収穫されたロロン
実家にも、ありました
栽培農家から頂いたとのこと
お味 ?
本当は、煮てって言われていたのですが、時間が無くて、それは叶いませんでしたけど

人気なんですね
インターチェンジの地元野菜のコーナーにも売られていました

                                          
  



帰省に際して、前回と同様、島へ向かう高速は、大渋滞
例の場所も

前を走るは、超高級なロータスです
エアロなんたら(リアウイングスポイラー)ってパーツを装着したスポーツタイプです
運転する連れ合いは、誰か間に入ってくれないかな~って
車間をわざと開けていますが、誰も入って来ません
だって、追突したら大変
1000万円は、する車ですものね
きっともっとするわね

このドラバーさんが、至って上品
車線を変更して割り込んだりしません
じっとこの車線を守って1km進むのに約1時間を耐えていらっしゃいました

きっとこの日は、何処までも、スピードを楽しむことは、出来なかったでしょうね

連れ合いが、ベンツでも軽自動車でも、見える景色は、一緒って良く言います
この時は、それを実感したました



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2014年08月12日 | ひとり言
      墓参り母小走りに細い道


       ( はかまいりははこばしりにほそいみち)


お盆を前にどちらさまもお忙しいご様子
 わたくしも、ご多分にもれず、バタバタしております
お墓参りに帰省してまいります

■    ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■    ■

連れ合いの方のお墓は、菩提寺の檀家の墓地が、あり
一家にひとつ墓石が、ある
西の方に、無縁墓が、集められている所があり
いつか、ウチも仲間に入るのだろうと、覚悟しつつ傍を通る

大きな駐車場が、出来ました
墓参りが、混雑する時、駐車場確保が、苦労でした
入ったら出るのが、苦手でした
私には、嬉しいことです、
その大きな駐車場が、出来てからは、何故かいつも、車が、少ないのです 

普通、ご住職が檀家さんの悩みなどを聞いてあげたり
有難いおっ説教を聞かせて下さるものと思いますが
こちらのご住職の愚痴やら武勇伝を、私が聞いています 
奥様とは、犬の話で盛り上がります

そうそう、もう10年以上前に、鉄砲水で、戦没者のお墓が、流されました
倒れた墓石を建て直し、整備するということで、寄付を募りました
幸い、叔父のお墓は、無事でしたが、ウチも寄付致しました

でも、整備工事の方、ちっとも手つかず
倒れたまま放置されたお墓も、敷地に半分あります

子孫の人が、地域を離れて、連絡が付かないとか、個人に深い縁の人が、居ないとかで
寄付が、集まらないのだそうだ

戦後は、遠くなりました



実家のお墓は、自宅から200mほど下った休耕田を畑にした中にある
何代ものお墓を数年前にまとめて大きな墓石に変えた
●●家のお墓にしたのです
それまでは、夫婦単位で墓石が建っていた・・・昔のタイプ

お墓参りのお花と水を運ぶのが、重労働でした
随分、楽になりました

近所に町営の広い墓地が、出来ました
母は、「そっちに移転した方が、良かった」と申しております
お墓へのあぜ道の草を刈るのも大変なんです
母が、倒れたら刈る人が、居なくなります
草刈りを頼んでいた母の同級生が、ダウンしてしまったので 

 流星群、見られたら嬉しいけれど・・・
田舎の夜空は、星が、輝いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前

2014年08月09日 | ひとり言
      台風や二人の会話寄り添う夜


       ( たいふうやふたりのかいわよりそうよ )


今、雨は、降っていません
風も、静かです
それが、何だか緊張感です
どう考えても、当市の西側が、11号のコースになるに、違いありません
義妹の話によると、大阪市内の大きな川の堰も、閉じられたようです

                              

台風の接近する今日
実家の納屋の屋根が、気になります
相当に時代物で、下の屋根の隅の先っちょだけ、凄く雨漏りがします

   私たちが、子供の頃、屋根にボールを投げたりして遊びました
   両親も一緒に遊んでました
   そしたら、その50年後頃から 瓦がズレて、痛みが、一気に現れました 
   昔は、牛を飼育していたり、農具や農作物を置いてありました
   今は、古い農具などが、あるだけで、壊しても良い建物ですが・・・

連れ合いが、修繕したのですが、それでは、追っ付きません

その状態を尋ねようと、昼食時、実家の母に電話をしましたら、全然 繋がりません
「電話に出なくても、慌てずに落ち着いて待て」と言われていますが、
台風が、来るような日
何処へ出かけたのよ     心配しました

3時過ぎ
「雨が上がったから、ブルベリーを摘みに行ってたのよ 」って電話が、ありました
何ぼほど、ブルーベリー摘んできたのよ 
確かに今年のブルーベリーは、豊作でしたけどね


明石海峡大橋は、通行止めになるかも 
島へ帰る術が、無くなったら、 どうしよう 
心臓ドキドキしてたのです、わたし。

まあ、無事で何よりでした  ホッ 




 昼食に使うべく、豆腐の水切りをしましょう
と 取りいだしたるパックの豆腐
何か変じゃありませんか?
台形の豆腐 ??
これって、よくあることなのでしょうか?
長い人生で、豆腐のパックを開けて、ンッ  ってなったのは
初めてのことでした

試しに、豆腐の重さを量ってみました
表に書いてあるg数より、重い
含んでいる水分は、除外して表示されているみたいです
何処かに もう1っ個は、台形の豆腐ある筈ですよね 


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い

2014年08月09日 | ひとり言
      道まようコスモス街道行きどまり


       ( みちまようこすもすかいどうゆきどまり )


台風11号、予想コースからすると、日本列島を襲うのは、間違いなさそうだ
先日来の豪雨で地盤の弱っている地域の方は、くれぐれもご注意なさってくださいませ
淡路島出身のわたくしとしては、昭和36年の第2室戸台風のことが、ちょっと頭を過りました
あの時は、実家辺りが、台風の目の中に入りました
海の傍に住む児童、兄弟二人が、亡くなりました
自宅が高潮におそわれたのです
同級生も腰まで水に浸かりながら、避難したって言ってました


コスモス街道は、島の中央部にあります
昔、フェリーが、島と本土を結ぶ交通機関だったころ、フェリーの港から
実家へのコースにありました
コスモスが、気になって、注意散漫になるのが、ネックでしたけどね   
正直に云うと

橋の着いた今は、もうあのコースを走ることは、無くなりました

●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    

理研の笹井センター長が、自ら命を絶ちました

誰か、こんなことにならねば良いが、と考えておりました

STAP細胞が、注目を浴びてから、ちょっと変だなって
思っていたことがあります
あんなに注目を浴びているのに、小保方さんの親御さんや
そのおばあちゃまが、全く出てこなかったこと
世紀の大発見です
おばあちゃまくらい、孫自慢をしそうなものなのに・・・
同窓生、同級生もTVで見たことがありません
私が、偶々見てないだけかもしれませんが

そのうち、STAP細胞について疑問が、挙がって来たのです

笹井さんっていつかノーベル賞を受賞するのを期待されていた
科学者だったそうです
何処で歯車が、違ってこんなことになってしまったのでしょう

ご家族の無念は、如何ばかりか

●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    ●    

今回の理研の広報の人の記者会見で、ホ、ホ~~って感じたこと
記者たちのノートパソコンのキーを打つ音
耳障りでしたけど「早ッ」でした
「Back Space]キーなんて、使っている様子無かったよ

昔は、速記か録音でしたよね

ちょっと時間が経て、新鮮味に欠ける内容でした 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2014年08月04日 | ひとり言
      一人借る庇大きく雨やどり


       ( ひとりかるひさしおおきくあまやどり )


四国、記録的な降雨の被害のニュース映像をみるのは、心が痛みます
子供たちが、施設に閉じ込められているとか
親御さん、さぞご心配でしょうね
徳島では、収穫を控えた稲が、水に浸かっていました
若い農家の男性が、インタビューを受けていました
稲作農家にとっては、一番ショックな出来事です

ですから、やっと雨が降って喜ぶ訳にはまいりません
近畿地方では、梅雨以降、例年の半分しか雨が、降ってないのです
何事も、程々とは、行かないものでしょうか ?                              

・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・     ・

今年 カンナの花を何度か撮影したけれどどれも満足のいくものでは、なかった
雨が少なくて、カンナも草臥れた様子です
明るすぎる時は、露出を調整するべきなのだろうけれど、どうも扱いきれない
常にオートで撮っている
諦めかけていたが、やっと一つものに出来たようだ
あらら 虫が、中に居ました

あの大雨の間、雨宿り出来たのでしょうか

カンナって、どんな漢字なの って調べたら
カンナは、原産は、熱帯で漢字は、ございませんってことです 





 見回すと、ユリノキの3割ほどが、枯れ葉に変化している
全く緑の葉だけの木もあります
モミジにも色づくものが、でてきている
これも秋を先取りしているのかな ?
降雨が、少ない所為でしょうか?




そうそう、青桐の花のその後を見に行きましょう
種が、出来ています
花の数ほどには、種がつかないようです
もしかしたら、雄花と雌花が、あるのかもしれません
この莢は、種を優しく包んで、その時が、来るまで育むのでしょう

青桐の観察は、卒業です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする