♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

ひとり言

2025年01月22日 | ひとり言
              ひよどりや近松風に恋語り


               ひよどりやちかまつふうにこいかたり
 

洗濯物を干そうとすると ヒヨドリの声が
彼らの声には、いつも「何事が!?」って気配を感じる
まるで断末魔?

よく見ると なんてことない 他所のアンテナに2羽のヒヨドリが留まって、
恋を語っている時間のようだった
浄瑠璃みたいに語るなぁ
で、浮かんだ575です

ただ、ヒヨドリは 秋の季語なんです

ヒヨドリの写真が 無いので 恋ならぬ”鯉”です
昔 丸山公園の池で 写したものじゃないかしら? 記憶不確か

                       


中居氏 件の事件を起こした時、もう50歳だったようですね <ええお歳>
大活躍でしたのに 何故あんなことをしてしまったのでしょう
失うものは 大きいです

フジTV あまり見ません
が、”めざましテレビ”の「今日のわんこ」だけは、 ほぼ見てます
イヌ好きなんです
その流れで めざまし8の谷原章介さんの始めのコメントをチェック
くらいかな
夜は、見るなら NHKのニュースから、報道ステーション、各民放のニュースをどれか

でも 正直に云うと フジTVの11:40p.m.ニュースちょっと気に入らぬなんです
超美人のアナウンサーが、こちらを見つめるようにMCをする
服装も何か違うんだなぁ
初めて見た時「昭和のオジサンの意見が 強いなぁ」って感じました
わたしは 有働さんのように「さっぱり」した感じのMCが 安心して見られます

で、女性に対する意識が、今時じゃない局だなぁって印象は、以前から持ってました
あの社長の会見を見て、さらにそう見えてしまいました

守秘義務の為 中居氏の番組を1年半も 継続したのは、そりゃ違うでしょう!!

事件の後、被害女性に話を聞き、 その後しばらく時間を経てから中居氏から
連絡があったとのことですが、
その内容は ① 申し訳ない
      ② 何とか穏便に行くように 彼女を説得してくれないか
どちらだったのでしょう?


事がこんなに大きくなっては、中居氏は、もう復帰は 無いでしょう


今日の内容が 内容だけに コメント欄は 閉じておきます
帰省もするのでね

昨日も 母に電話をしたら お昼時 1時半過ぎまで 電話に出ません
「お天気が良いので 外で作業していたんだ」とケロッとしたもんでした
だろうなとも考えたのですが、
もう心配で、心配で  私ら姉妹の心臓の方が バクバクしました


 






俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山火事

2025年01月15日 | 自然
              枯野人火種かくすと疑われ


            かれのひとひだねかくすとうたがわれ
 

ロスの山火事のニュース 怖いですねぇ
緑豊かな高級住宅地ってことも 被害を大きくしたと 報道されていました
山から海の方へ あんな強風(サンタ・アナの風)が 吹くとは 想像もしませんでした

あちらは、 本当に雨が 少ない地域らしく
だから映画産業が、発展したとも
ダウンタウンのホテルの中には 「水は 大切に使ってください」ってお願いもありました

しかし ???

昨年5月から降雨が 無かったと言う土地柄で、セレブのお庭 プールにはお水が 満々と
植物も青々していたようです
プールの水を建物に 掛けて延焼を止めるって そう上手くは いかないものなんでしょうね
なにせ 豪邸ですものね

 実は 私が 行った時は ロスでは、60年ぶりの大雨で
 観光も制限されて 散々だったんです
 
山火事のニュースは度々目にします
もう少し対策って講じられなかったのでしょうか?
わたしが 訪れてから30年も経ちます
その間 貯水池を整備するとか策は 無かったものか?
技術は 進んでいるのだから 海の水を淡水化して 何処かに プールしておくとか
山と住宅街の間には 樹木の無い空き地とか防火保安林(帯)を
準備できなかったのかな
あのサンタ・アナの風のパワーでは、防ぎようが無いのかな

あの地域では 山火事の危険性が 高いので 保険会社が 保険契約を新規に結ばなかったり
更新しなかったりしていた矢先の大きな火事だったと聞きます

         

反対に 実家の敷地では 地下水の流れが変化して 困っています
居宅から20mくらい離れた所にあったミニ奥入瀬みたいな流れが
30年前の地震の後から  チョロチョロになってしまいました
田植えの後は 泥の付いた野良着をあらったり 親戚の子供たちは 水遊びするくらいの
水量がありましたのに、 わびしい流れです
その一方 居宅の東にある山から台所の前の池に流れ込む水量が、増えたのです
雨の後など 山肌からシャバシャバ音が 聞こえるくらい流れ込んできます
その水は、 溝を通って抜けていくのだが、畑の畔が 湿っているとイノシシが、荒らしてしまうのです
(ミミズが、大好物らしく 雨の後は そこらじゅう掘り返す)
実は 昨年春に修復したのに、年末には、元の木阿弥(泣きた~い)
低い山でも 面積が、広くなると 凄い水量を蓄えるもんだ

世界中には 身近に飲める水が 存在しない地域が 多いと聞きます
子供が 長い道を歩いて取りに行く
1日に何度も通わねばならないので 学校へも行けないって
今回のロスの山火事も考えると、たっぷり水が あるのは ありがたいのだが

イノシシめ!!


今日の575: しかし ”火種”って いろいろあるもんだ


俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪お見舞い申し上げます

2025年01月12日 | 自然
              粉雪の舞うのも知らぬ夕餉かな


            こなゆきのまうのもしらぬゆうげかな
 

豪雪でご不便な毎日をお過ごしの方 お見舞い申し上げます

ここらあたり、故郷も 瀬戸内海式気候で温暖、 どちらかと言えば 降雨量も多くはありません
積雪を見ることも滅多にございません
ですから 家の中 寒さへの対応が 充分とは 言えません
スキーとか行っても ホテルはいざ知らず、民宿でさえ 中が 寒~~いって感じたことは ありませんのに

ここ数日の寒さ 堪えます
先日も 夕餉の頃 さっと短い時間 粉雪(?)が 舞いました
「道理で 寒いと思ったヮ」です

北の方の 大雪の映像を見ると 気の毒でなりません
故郷は 雪下ろしをしなくて良いだけありがたいと思います
一晩で 40cmも雪が積もって 朝から何度も雪下ろしが 必要って生活では
高齢の母を一人に置いておくわけには 参りません

次回 母のお迎えに行く時は どうぞ 大雪になりませんように
祈るばかりです
明石海峡大橋が 通行止めになったら 困ります
今日は 風も無くて ちょっとした買い物なら で 

夏 気温が 高いと 冬 雪が 多くなる仕組み 何とか理解出来ました

皆さんのブログにお邪魔すると お正月gooブログにアクセス出来なかったって方が 何人か いらっしゃいます
??
何が あったのでしょう
わたしは up回数が 少ないですから そんなことも全く気付かずでした
調べたら Gooblogスタッフブログからも 事象に関する説明が 届いていました


俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025年01月07日 | 暮らし
              母と娘や二臼搗きて餅供え


                 ははとこやふたうすつきてもちそなえ
 

年末年始 散々でした
クリスマスイブの朝 嫌~~な夢で目が覚めました
(円形脱毛で 髪の毛が ごっそり抜ける夢  )
朝方凄く冷え込んで 風邪をひいたみたい 
インフルエンザでは 無さそうなので 市販薬を飲んで休むことにしました
病院へ行ったら 反って インフルエンザを貰いそうだったし

27日には 母の眼科のお迎えに帰省しなければなりません
酷い声には なりましたが、 帰省は 出来ました

年末の買い物も出来ましたし お餅も搗けました(餅つき機が、搗いた)
鏡餅とそれぞれの神様に供えるので2kg 搗きました
今の餅つき機にも 慣れて 上手く搗けました

お正月の準備を完遂

田舎で買った「ブリ」やら おせち料理を携えて 堺に戻りました
新年三が日は 近所のスーパーが 休みなんです  (これ不便)

実家では 心配するから 言いませんでしたが 結構しんどかったので
元日は 寝正月
食欲もありません

歳を重ねてから 回復力が減退しました
結局 2週間ほど 体の芯に違和感を持ったまま 過ごしました


田舎では 私が子供の頃から 本格的門松は 禁止となっています
写真の門松は 都会から 海沿いの別荘地へ 移住なさって来た方が、作られたものです
竹細工が ご趣味で 実家の孟宗藪の竹を ご自由に使ってもらっています
毎年 小さい門松を 1個作って届けてくれます (1組じゃない)

  この冬 ウラジロが 無いんです???
  この現象は 実家の山だけかしら?

          

救急車二台連なり寒の夜

昨夜 9時過ぎの事です
隣の市の救急車が 2台続いて病院へ入って行きました
何事が あったのでしょう
火事のニュースも 多いし 不安なことです







俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする