たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2007年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ラッキー二題(Part2)
で、二つ目のラッキー。
事務所に戻って会計ソフトのバージョンアップ作業。
前はWin Meの入ったノートPC(通称ウシパソ)でやっていたのだけど、
新しいバージョンはXP以上でないと駄目と言うことと、
それ以前の問題としてウシパソ君の動きがおかしくなってしまっているということで
e-machinesの方に導入することに。
で、問題のウシパソ君はこの前OSを再インストールしたりして
なんとかかんとか動いてもらっているのですが、
そのときに会計データは(ソフトと一緒に)消しちゃったっ!?んだと思っていたのです。
(ほんとはデータは消えないはずだったのに・・・ぶつぶつ)。
ところが昨日起動したら、不思議なことにこの前無かったはずの前年度のバックアップファイルが
当たり前のような顔してマイドキュメントの中にいるじゃないですかぁ。
これ自体は別のHDDにも確保してあったのであまりありがた味はないのですが、
「もしや!」と思って本日会計ソフトを再インストールしてみると・・・
わ~い、本年度のデータ、どっかにあったらしく(おいおい)ちゃんと開けたじゃないですか!!
途中で入力が滞っていた、とはいえ流石に三日坊主ではなかったので(えへん)
何か月分かは入れてあったんですよね。
という訳でそそくさとバックアップファイルを作成してe-machinesにお引越し。
バージョンアップも5年ぶりなんで(えへへへへへへ)、
間に途中のバージョンを挟まないとデータが移行できないと言う面倒臭さですが、
途中スゴイ馬鹿な失敗をしたものの、なんとか無事移行できた模様。
一端諦めていたこのデータ、一からやるのとでは大違いなんですッごく嬉しいです。
と言う訳でお天気がスグレナイ今日この頃ですが、今日は結構気持ちウキウキでしたのよ。
事務所に戻って会計ソフトのバージョンアップ作業。
前はWin Meの入ったノートPC(通称ウシパソ)でやっていたのだけど、
新しいバージョンはXP以上でないと駄目と言うことと、
それ以前の問題としてウシパソ君の動きがおかしくなってしまっているということで
e-machinesの方に導入することに。
で、問題のウシパソ君はこの前OSを再インストールしたりして
なんとかかんとか動いてもらっているのですが、
そのときに会計データは(ソフトと一緒に)消しちゃったっ!?んだと思っていたのです。
(ほんとはデータは消えないはずだったのに・・・ぶつぶつ)。
ところが昨日起動したら、不思議なことにこの前無かったはずの前年度のバックアップファイルが
当たり前のような顔してマイドキュメントの中にいるじゃないですかぁ。
これ自体は別のHDDにも確保してあったのであまりありがた味はないのですが、
「もしや!」と思って本日会計ソフトを再インストールしてみると・・・
わ~い、本年度のデータ、どっかにあったらしく(おいおい)ちゃんと開けたじゃないですか!!
途中で入力が滞っていた、とはいえ流石に三日坊主ではなかったので(えへん)
何か月分かは入れてあったんですよね。
という訳でそそくさとバックアップファイルを作成してe-machinesにお引越し。
バージョンアップも5年ぶりなんで(えへへへへへへ)、
間に途中のバージョンを挟まないとデータが移行できないと言う面倒臭さですが、
途中スゴイ馬鹿な失敗をしたものの、なんとか無事移行できた模様。
一端諦めていたこのデータ、一からやるのとでは大違いなんですッごく嬉しいです。
と言う訳でお天気がスグレナイ今日この頃ですが、今日は結構気持ちウキウキでしたのよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラッキー二題(Part1)
雨なのと銀行に行く用事があるのとでいつもと違った動き。
隣駅の商店街、昼飯でも食おうかな~と思っていつも行かない方の路地に侵入してみると、
古本屋さん発見!
いかにも街の古本屋さんといった風情。品そろえもまさにそんな感じ。
が、「建築巨人伊東忠太/読売新聞社編/読売新聞社」(おおお)と
「近代和風建築
/松村貞次郎+近江榮著/鹿島出版会」発見。
前者は見かけませんねぇ~、欲しかったんだけど。
後者も見たことは無かったのですが(不勉強ですみません)、在庫的にはあるらしい。
値段は定価の半額以下だった上おまけまでして貰っちゃった。
ふふふのふ。
隣駅の商店街、昼飯でも食おうかな~と思っていつも行かない方の路地に侵入してみると、
古本屋さん発見!
いかにも街の古本屋さんといった風情。品そろえもまさにそんな感じ。
が、「建築巨人伊東忠太/読売新聞社編/読売新聞社」(おおお)と
「近代和風建築
前者は見かけませんねぇ~、欲しかったんだけど。
後者も見たことは無かったのですが(不勉強ですみません)、在庫的にはあるらしい。
値段は定価の半額以下だった上おまけまでして貰っちゃった。
ふふふのふ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )