goo

実用?ハウツウ?


「活字よしなしごと」、ではなく、「仕事から半径30m以内」に区分してみたわけですが。

地球にやさしい家に住もう地球にやさしい家に住もう
山岡 淳一郎

朝日新聞出版 2008-07-18売り上げランキング : 30129
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マンション崩壊」など、なかなか読ませるノンフィクションを書いた著者ですが、
この本は良くも悪くもヌルイです。
タイトルや装丁から受ける印象そのまんま、ですね。
プラナリアは外断熱派なんで、同じく外断熱派の山岡さんの著書は嬉しいはずなんですけれどもねー。
ルポとして軽く読んでください。技術的な間違いが散見されるのは致し方ないか。
(外断熱じゃなくても捨てコンは打ちます(苦笑))

欠陥住宅に泣き寝入りしない本欠陥住宅に泣き寝入りしない本
吉岡 和弘

洋泉社 1999-08
売り上げランキング : 718977

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

古書価格なんと1円~だそうで。
まあ、10年前の本だから、内容が古い部分もあります。
ですので、「泣き寝入りしない」ために読むには上手くないわけですが、
しかし、これから家を建てようという人で、欠陥建築について気になっている人には好適。
全体像が見えるし、非常に重要な指摘がされていて、勉強になります。
(でも「欠陥建築を見抜く方法」の章が一番役に立たない、というか素人では無理)
ただ、この10年で一番変わったのが欠陥建築をめぐる裁判ではないかと思うので、
関連部分(「これが「欠陥住宅裁判」の実態だ」)を読んで
あまりダークな気持ちにならないようにお願いします。
たぶん今はここまではひどくない。
ので、ここのところは最新情報で補ってください(って適当な参考書が思い当たりませんが)。
あと、外国のインスペクション制度や保険制度について紹介されているのも貴重ではないかと。
(日本でも義務化されます>住宅瑕疵担保責任保険)

しかし著者の「建築検査官」とかいう肩書きはなんじゃら、と思ったら千代田区の人だったのですね。
かの区は工事中の鉄骨建築の欠陥摘発で名をはせたことがあるのです。ですので、発言の重みが違う。

一見した印象ほどちょろくは無い本。1円なら買いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )