たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2013年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ラジオを録音してみたい
子供が語学講座を録音するための120分のカセットテープが無いか聞いてきました。
(中学生の頃、ラジオ講座を聴く用にCDラジカセを買っていたのでしたね)
確かに昔々のカセットはかなりの本数、どこかにはあると思うのだけれども、
120分は薄くて絡まりやすいので、基本的には使っていなかったハズ。
そこで現在でも購入可能か調べてみると、確かに売ってはいるのですが、
90分はともかく120分は大手家電量販手には置いていない様子。
(今でも語学学習のニーズがあるらしく、他には10分のが売っていました)
しかもネットで売っている二社間の値段が一桁違うという意味が良くわからない状態。
そこで改めて今どきみんなどうしているのかいな、という話になって、
子供が語学テキストに載っているラジオがあるというので試しに調べて見ると、
ソニーからなかなか良さげな製品
が出ている。
しかもつい最近ニーズに合わせてマイナーチェンジをしているという、
極めてまっとうな製品のようではないか。
この手のものは今が底値に思えたので、思わず買ってしまおうかと思った程。
でもまぁついでに調べてみると、
ICレコーダーにラジオを足したような機器が売られていることが分かりました。
一つはサンヨー→パナソニックと渡り歩いてきた「RS150」、
もう一つはオリンパスの「PJ-20」
パナは商品名からはラジオ付であることが分からないし、価格コムでの分類もICレコーダー。
その割にはクレドールにスピーカーが付いているので
外観からはラジオ、というよりミニオーディオ的な感じがする。
対するオリンパスは「ラジオサーバーポケット」とかいう名前が付いていて、
あくまでICレコーダーの付いているラジオと言う主張らしく、価格コムでも分類はラジオ。
でも外観的にはこっちの方がICレコーダーっぽい。
まあ、パナも本体だけ見ればICレコーダーっぽいし、大きさもほぼ同じ。
機能的にも競合機種だと思うのですが、妙に比べにくい(苦笑)。
プラナリアはICレコーダーを持っていないのですが、
たま~にあると良いなと思う事があるので、試に購入してみようかしらん。
(中学生の頃、ラジオ講座を聴く用にCDラジカセを買っていたのでしたね)
確かに昔々のカセットはかなりの本数、どこかにはあると思うのだけれども、
120分は薄くて絡まりやすいので、基本的には使っていなかったハズ。
そこで現在でも購入可能か調べてみると、確かに売ってはいるのですが、
90分はともかく120分は大手家電量販手には置いていない様子。
(今でも語学学習のニーズがあるらしく、他には10分のが売っていました)
しかもネットで売っている二社間の値段が一桁違うという意味が良くわからない状態。
そこで改めて今どきみんなどうしているのかいな、という話になって、
子供が語学テキストに載っているラジオがあるというので試しに調べて見ると、
ソニーからなかなか良さげな製品
しかもつい最近ニーズに合わせてマイナーチェンジをしているという、
極めてまっとうな製品のようではないか。
この手のものは今が底値に思えたので、思わず買ってしまおうかと思った程。
でもまぁついでに調べてみると、
ICレコーダーにラジオを足したような機器が売られていることが分かりました。
一つはサンヨー→パナソニックと渡り歩いてきた「RS150」、
![]() | Panasonic ICレコーダー ブラック RR-RS150-K パナソニック 2011-09-08 売り上げランキング : 13843 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もう一つはオリンパスの「PJ-20」
![]() | OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機 ラジオサーバーポケット PJ-20 オリンパス 2011-10-28 売り上げランキング : 91 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
パナは商品名からはラジオ付であることが分からないし、価格コムでの分類もICレコーダー。
その割にはクレドールにスピーカーが付いているので
外観からはラジオ、というよりミニオーディオ的な感じがする。
対するオリンパスは「ラジオサーバーポケット」とかいう名前が付いていて、
あくまでICレコーダーの付いているラジオと言う主張らしく、価格コムでも分類はラジオ。
でも外観的にはこっちの方がICレコーダーっぽい。
まあ、パナも本体だけ見ればICレコーダーっぽいし、大きさもほぼ同じ。
機能的にも競合機種だと思うのですが、妙に比べにくい(苦笑)。
プラナリアはICレコーダーを持っていないのですが、
たま~にあると良いなと思う事があるので、試に購入してみようかしらん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )