わたしはまっかなりんごです~♪
お国はさ~むい北の国♪

まっかなリンゴがおいしそうです
手を伸ばせばすぐそこに・・

思ったより太い枝だけど 大きな実を支えているのが重たそう・・
そっと手を差し伸べ支えてあげたいなぁ
自動販売機も 今は梨とリンゴになりました
近所の無人販売所もとうとう自動販売機になってしまいました
気持ちお値段が高くなったような気が・・
気のせいかなぁ~

落っこちたりんごが集められ りんごの道ができました
福島で栽培されているリンゴは
さんさ・・果肉が緻密で果汁が多く 酸度ともに「つがる」より高くパリッとした食感が特徴
食べごろ 8月下旬~9月初旬 「つがる」より日持ちする
つがる・・果肉は緻密で果汁が多く甘みが強い
食べごろは9月上中旬ごろで日持ちはやや短め。
陽光・・やや硬い果肉をもち果汁が多く 酸味が程よく甘みが強い
食べごろは10月中下旬ころ
王林・・ 福島県生まれの黄色いリンゴ
酸味は少なく 特有の甘く爽やかな香りがあります
食べごろは10月下旬頃から
ほうずり・・福島県果樹試験場が「ふじ」×「紅玉」を交配育成し、平成8年に種苗法品種登録を獲得した品種
10月中旬 酸味が強く300~350g 濃紅色
(もしかしたら写真のリンゴはこれかも)
ふじ・・果汁が多く完熟すると果肉に蜜が入り食味も抜群
食べごろは11月上中旬ころからで 日持ちは長い
リンゴに関するさまざまなお話
この中に リンゴは冷やした方が甘みが増す と書いてありました
そういえば 私はリンゴはあまり冷やして(冷蔵庫に)食べた事がない!と気がついた
ここにきてからは 寒い部屋に置いておけば冷たいし・・
お国はさ~むい北の国♪

まっかなリンゴがおいしそうです
手を伸ばせばすぐそこに・・


思ったより太い枝だけど 大きな実を支えているのが重たそう・・
そっと手を差し伸べ支えてあげたいなぁ
自動販売機も 今は梨とリンゴになりました
近所の無人販売所もとうとう自動販売機になってしまいました

気持ちお値段が高くなったような気が・・
気のせいかなぁ~


落っこちたりんごが集められ りんごの道ができました
福島で栽培されているリンゴは
さんさ・・果肉が緻密で果汁が多く 酸度ともに「つがる」より高くパリッとした食感が特徴
食べごろ 8月下旬~9月初旬 「つがる」より日持ちする
つがる・・果肉は緻密で果汁が多く甘みが強い
食べごろは9月上中旬ごろで日持ちはやや短め。
陽光・・やや硬い果肉をもち果汁が多く 酸味が程よく甘みが強い
食べごろは10月中下旬ころ
王林・・ 福島県生まれの黄色いリンゴ
酸味は少なく 特有の甘く爽やかな香りがあります
食べごろは10月下旬頃から
ほうずり・・福島県果樹試験場が「ふじ」×「紅玉」を交配育成し、平成8年に種苗法品種登録を獲得した品種
10月中旬 酸味が強く300~350g 濃紅色
(もしかしたら写真のリンゴはこれかも)
ふじ・・果汁が多く完熟すると果肉に蜜が入り食味も抜群
食べごろは11月上中旬ころからで 日持ちは長い
リンゴに関するさまざまなお話
この中に リンゴは冷やした方が甘みが増す と書いてありました
そういえば 私はリンゴはあまり冷やして(冷蔵庫に)食べた事がない!と気がついた
ここにきてからは 寒い部屋に置いておけば冷たいし・・
