![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/2b3ac4c0ea96da842f13438796bc02e6.jpg)
雄国山 1271メートル
雄国沼の北側に位置する外輪山。
雄国沼で1089メートルだから 頂上まで200メートル弱・・
「よし! せっかくここまで来たのだから登ろう!」
雄国沼の休憩所でトイレに入ったら
「協力金100円」と書かれていて 料金箱が。
トイレ済ませた後 財布の中をのぞいたら 50円玉2個しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
夫も使ったので 二人分なのだけど・・ ゴメンナサイ100円で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/3feb71cc6c06ef1f2d34b86b0e9da2a3.jpg)
沼周辺よりこちらの方が人が多い
先行く人の後ろ姿が見えます
ここにも 蓮華つつじが咲いていて 緑の中に赤が目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/b3d140d04bff2662786bc113cd031e03.jpg)
思ったより登りもきつくなく 頂上に着きました
ここには展望台もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/e71b17350942c2bf48f0c7228e165157.jpg)
ここからは360度見渡せて 眺望も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/334b8d6469cccf6bd47ea1598b48576b.jpg)
すぐ目の前に
昨年登った磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/016eb4814cecd9f8883f6f3e5226a84d.jpg)
2005年9月に登った
安達太良山もみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/895926dd829ad1d72c752b376bf226c5.jpg)
桧原湖の奥の方には
吾妻連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/c71bb29817a7db4b40b00494fec84439.jpg)
飯豊連峰と
喜多方の街がみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/3c9b5f457db7e0e58538218698cac41c.jpg)
頂上も混んで来たので そろそろ引き上げましょうか。
軽装な方から 山登りスタイルの方 ハイキングの方
様々のスタイルの方がここにはいらっしゃいました。
気軽にちょっと・・の場所なのでしょうね・・
帰り道 「足が疲れたから温泉でも入りたいね」の気分
だけど 朝早くから置いて行かれたクリ エリーが待っているし・・
そうだ! 土湯温泉に寄って足湯をして帰ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/c6a19a038ef871fb4bdee540d6a6ace8.jpg)
だ~れもいません
貸し切り状態 これ無料なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ちょっとお湯が熱かったけど でも足は軽くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/43ff7ed46caf6da2fbe2e9c6d7c27c8a.png)