主人が探したらしく 「岡山に腰痛の地蔵尊があるけど行く?」と聞いてきた
もちろん「行く!」と答えたものの 県はお隣だけど 広島は圧倒的に
山口寄り 岡山は遠い・・・日帰りのリスクを心配すると 「もちろん1泊
するよ」とのこと
「えぇぇ~?!」と言うことで 慌てて宿を探し 予約の☎をし
荷造りにドタバタ 話が出て出発まで3日間は忙しかった
腰痛地蔵尊が2か所あるそうで 1か所は【横山様】と言う 一風変わった
お名前の地蔵尊 岡山の中央当たりに位置する 吉備中央町にあるらしい
目的地の情報を知ろうとPCを駆使したが 検索を間違ったかと思った
なにしろ【ブッポウソウ】のことばかりが出てくるから・・・
なんと横山様地蔵尊がある地域に 住民の方達の努力で数が減っていた
渡り鳥のブッポウソウがたくさん来て子育てをするようになったとか
思い出した ブッポウソウの件は以前テレビで放送していたあれだぁ~と
でも 私達は横山様が目的
由緒は新しく お祀りされたのは昭和5-6年のことだそうで
当時地元の方が田から首なし地蔵を掘り出して置いていたところ
ひどい腰痛持ちの人が 通りかかり拝んだところ帰るころには 腰痛が
治ったということから 腰痛地蔵尊としてお祀りしたところ 参詣者が
押しかけた
そしてやっと【横山様】が出てくるわけだ 住職に 横山様を 迎ると
昭和の初め頃には 四国の金比羅様に 匹敵する程 賑わったらしい
やり手の【横山様】だったのだろうか どーも命名には釈然としないけど
まっいっか😕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/6dacea6d72e8791fb2ffdc658b04e787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/1660b11d3afefbc370e4b5bef9833ffe.jpg)
これからもっと中の写真を撮りまくろうと思ったら 主人の位置の横の
紙に📷ダメ!って書いてあり この2枚になってしまった ケチ😦
兎に角 神妙にお参りしました😔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます