先だっての【プラタモリ】を見て、以前から行きたかった呉の【灰が峯山】への
思いに再度火が付いた
なにしろ、13才~23才まで暮らした呉、それなりに思い出はある
中学生の時、遠足でこの【灰が峯山】に登山したことがあるのと、家族でドライブした
記憶もある・・・それっきり半世紀ぐらい近よってさえいなかった山
標高は737m、【灰が峯】とはどーいういわれがあるのか、変わった名だ
呉にあるので呉ルートで行くと思いきや【熊野ルート】で行くことに・・
灰が峯の裏から潜入
【広島高速3号線】に乗り【熊野】をめざす
海上に出た
有料を出る
着いたぁ~所要時間約1時間半弱 タモリが見た番組の画だぁ~
おぉぉぉ~ す、素晴らしい~ 手を延ばせばさわれそうな錯覚になる
しかし、今日は霞すんでるなぁ~
【案内板】
【呉港】自衛隊の船も停泊している
【展望台】360度パノラマ~
第二次世界大戦時は軍港の呉を空襲から守るための海軍の高射砲施設があった
頂上の展望台は、元高射砲台の基部が使われているようだ
山頂には、展望台と共に直径6.7mの白いドーム型気象レーダーがある
気象レーダーがある平坦部は終戦後すぐは進駐軍のレーダー基地になったらしい
少し離れた隣の山頂には電波塔(?)
右の山の向こうに視線を移すと【広島】が見える おお霞む
右【呉市】左【広】
前面を遮るものが無い急斜面のガケ、呉市街地や瀬戸内海の島々が一望
周りに高い山が無い独立峰なのでほぼ360度の視界なのだ
【黒瀬】【郷原】方面
名残りは尽きねど人も少しづつ増えて来たので、帰りましょ帰りましょー
さあ~帰りは呉市内へ降り【広島呉道路】へ入り帰途へ・・
広島港・廿日市方面へGO
左手に瀬戸内を見ながら・・・満足満足
追伸:なんでも広島県有数の夜景スポットでもあり、夜景100選に
選ばれているんですって、しらなんだぁー
でも、仕事のあとは、さっさと尾道へ行き、一泊して翌日も帰るまで尾道観光でした。
呉のことは、「この世界の片隅に」のアニメとドラマで知りました。
ぶらタモリは見そびれましたけど、この風景、アニメと同じですね。
瀬戸内海は、大昔四国側に少し住んだことがあり、大好きな風景です。
ありがとうございました。
山からの光景が描かれているのを知りませんでした
呉の街をそれほどきれいと思ったことは
有りませんが、灰が峯からの眺望は
素晴らしいの一言でした
四国に住まわれたことがあるのですね
私にとって瀬戸内海の光景は特別ですね
島々が絶妙に配置され、水面は穏やかで
ゆったりとしてて、眺めていると、心癒されます