【吉備津神社】
現在の本殿及び拝殿は室町幕府三代将軍・足利義満が 1425年に天皇の命で
再建したもので 室町時代初期の代表的建造物
全国唯一の造りとして『吉備津造り』と言われ 国宝に指定されている
私的には 御本殿から南の本宮社をつなぐ約360m続く廻廊は 記憶に残る
私的には 御本殿から南の本宮社をつなぐ約360m続く廻廊は 記憶に残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/2682acea244392ce63646b6409a542bd.jpg)
着きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/fc2bc7c8a5ced296ed99f7fac6ed0538.jpg)
花道が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/111772edfc9f631978f49a2a04c31df7.jpg)
しかし 今の私にはちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/3efa8ed2ae1f1b3f2d8116b14a043ed1.jpg)
案内図とにらめっこ 主人の「やめとく?」の言葉にあまのじゃくがむくむく
左側にある【車祓い所】への車道をキャリーバックを押して行くことに😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/a14c71eb7c969a0809d1e005660ea590.jpg)
しかし やっぱ階段が行くてをはばむんだなぁ~これが😞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/6c64cb10117231f7f8139dc837eb2f0e.jpg)
前回と同じように キャリーは主人に持ってもらい 私は手すりを・・・😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/a73b23a3591952129701ba4d452aa3df.jpg)
お参りをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/89cede1a9fa6862385dce3d7f856427d.jpg)
広い境内 厳かで立派な神殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/0f2cbe75c7bace711e3a0b0516235852.jpg)
通常だと ここを登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/f1bd5028e8a45fb99fe5f5439a8a73b8.jpg)
この階段を上がれば 本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/c5ac570ccc3b0582d8bd2467ef1712e1.jpg)
そー言えば 今年は辰年でしたねぇ~ 狭窄症のおかげで
忘れてましたよ😥
今回はこれにて【吉備津神社】は終了
回廊も広~い境内も 以前廻った時の記憶だけにしてお預けです
では お宿へ・・・🚙
その後、体調はいかがですか?
お寺も神社も、階段が多い!
みんながお参りできるように配慮が欲しいですよね。
きっと、ご利益 大ありですね👍
さばって体を前かがみに折って歩きます
結構恥ずかしいのですけど いささか慣れて
来てます
おかげ様で 帰宅後も平素と変わらずなので
ほっとすると同時に 又どこかに行きたいなどと
思ったりしてます
神社の階段は当たり前・・と思っていましたが
そんな体だから お参りをしたいと思っていても
できない人の事を 自分が狭窄症になって 歩行が
困難になり 初めてわかる事 知ることが
ありますね
神社仏閣大好きな私なので 今回の神社巡りは
とっても嬉しかったです
主人に改めて感謝です !(^^)!