マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

津和野へ~(永明寺編)

2016-09-30 19:14:50 | ドライブ&ウォーク

永明寺=ようめいじ  って読むそうです

1420年に津和野城主吉見頼弘によって創建、津和野藩の代々の菩提寺でもある

永明寺は度々火災にあっていて、最も古いものは1779年に建てられた本堂と

言われている

この本堂、なんと茅葺なんですねぇ~

私の記憶に残っている限り茅葺の本堂は珍しいのではないかと・・・貴重では?

ただ、あちこちに傷みが目立つのには、心が痛みました

寺内を見学できるので見て回ったのだけど、痛みは茅葺だけにとどまらず、いたるところが・・・

藩主の菩提寺でもあるわけだからして、どーにかならないのかなぁ~

またまた、心が痛みました

  三門

津和野城の総門を移築? 苔むした何とも風情のある山門もすばらしい

大きくて立派なお寺に感激

右側は回廊になっている、正面が茅葺の本堂も大きくて立派です

  

本堂側の「金木犀」の巨大さにまたまた感激

大きなお世話ですが、お坊様にまあーるくカットするのは大変でしょと聞くと

一度も剪定したことがないのです、自然にこの姿なのですよ、助かってます

・・・って教えていただきました へぇぇぇ~

 

左側は外廊下からの中庭      左は部屋の中からの中庭

額縁をつけて見るように部屋の間取りが作られていた いいですねぇ~

最初に触れたが、是非とも残していただけたらと、切に思いました

 

津和野へは何度か訪れているが、今回違った切り口で訪れた

看板の『西の小京都』と言葉に合った津和野であってほしいと思ったよ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津和野へ~(太鼓谷稲成神社編) | トップ | 4DX3D »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ&ウォーク」カテゴリの最新記事