
旧正月の大晦日と元旦に、春節を祝う会を開きました。

旧正月といえば、チャイナレッドが頭から離れません。今年の赤は、赤いさくら模様の飲杯に一役を担わせてみました。昨年猫空で直接茶師さんから譲って頂いた有機木柵鉄観音を淹れ、トップバッターとして登場させました。

四つの茶目は、冬の会ということで、発酵や焙煎の高いものから選びました。新入りの茶器もあり、お茶との味覚的相性、視覚的相性を試行錯誤しながらの過程が自分の記憶に残りました。

茶菓子にも赤と白を取り入れてみました。お客さんの差し入れで頂いたミニサイズの赤富士は、席を一層にぎやかに彩りました。
ひな祭りが近づくということもあって、今回の隠しテーマは、ひな祭りのつもりでした。こちらは作戦失敗ですかね~(笑)どなたも気がつきませんでしたか。

また当日の茶淹れに、自分の課題を改めて認識しました。
中国語に、喜気洋洋(xi3 qi4 yang2 yang2 )と言う喜びの気が溢れる意味の言葉があります。そんな旧正月を皆さまと過ごすことができました。旧正月の喜気に載せて、今日から頑張りましょう。皆さま、ありがとうございました。
〈茶譜〉
有機木柵鉄観音(2013年10月 台湾 采耕製茶所 張水柳茶師)
東方美人(2014年 台湾 古氏寳記)
蜜蘭香(2011年 広東 烏東山)
名のない老茶(台湾 ?年)
〈料理〉湯年カオ 春巻 湯圓
〈茶菓子〉 十火の米菓子(和三盆味、苺味、海苔うめ味)
茶梅(自家製)
甘味胡桃
遊びに来てくださった素敵な荷花さん が記事を書いてくださいました。

