不知香 2016-04-30 17:58:46 | 中国茶・世界のお茶 中国に来てから、ちょうど一か月になる 茶友が裾分けてくれた 不知香 蓋の裏が香る 今日からは 中国の「五一」三連休 鳳凰山への切符が取れなかった せめての埋め合わせ 一年も待たなくてはならぬのかな(苦笑)
社会人講座へ 2016-04-29 08:08:44 | 茶会・茶勉強会 広がる校庭の茶畑に、沢山の品種が試験的に栽培されています。 華南農業大学(以下 華農大)に花見で行った日、茶学部があることを知りました。 その二週間後に始まる、社会人向けの評茶クラスを受講するようになりました。 茶学部の先生に、一部の品種について話しを聞くことができました。 中国茶の品種は日進月歩に改良されていることに実感しました。 午前中の授業は、スライドによる授業が行われることが多いのです。 その日に学んだ種類の茶について、午後にすぐ評茶の実践に移ります。 受講しているのは、中国茶に関わる仕事をする人が多いのです。このクラスで、中国に来てから初めて沢山の茶友に出会いました。 校庭の茶畑に立つ茶外茶の苦丁木。
紫じん花 2016-04-09 07:08:26 | 街散策・旅行 広州の街頭でよく見かけるこの花。 枝が細いけれど、伸びやかで芯がある。 夕暮れの街角。黄色花と街灯のワンカット。 まるで切紙みたい。 しばらくして花のことが分かる人に出会えた。 ピンクも白も紫も真っ赤の花も、みんな紫じん花という、南国代表的な花とのこと。 この時期なら、華南農業大学の紫じん花が見頃だという噂を聞き、早速行ってみた。 目の前の景色を必死に撮る人 写真を撮りにきた新婚カップル。 このアングルで、ちょっぴり日本の桜に似せた。 ヤシの木と満開した紫じん花の並木、そして自転車で駆け抜けて行く学生達。 南国風情のキャンパスを満喫した。
陳氏書院 2016-04-09 07:00:59 | 街散策・旅行 陳氏書院の園庭にある金魚鉢。 お見事。精緻に施された屋根の彫刻。 中国広東、広西及び海南島全域のことを「嶺南(リンナン)」と呼ぶ。陳氏書院は、濃厚な嶺南風格の建築でもある。園庭に手を入れた盆栽も。 ステンドガラスの扉も見応えがある。 清朝に、広東省出身の賢人四人が建てた「陳氏書院」。四人とも陳さんだったことから、「陳氏書院」と呼ばれている。 広州で一番最初に訪れてみたい場所に行けました。