KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

Google ドキュメントのスプレッドシート、少し使いやすくなった。

2011年01月17日 06時47分57秒 | メール・インターネット・その他IT関連
複数のパソコンやiPadで共有できるGoogleのアプリは便利です。

しかし、Gmailを利用している人は多くても、ドキュメントのスプレッドシートを利用している人はあまり聞きません。
僕も、読書リストと旅行計画くらいしかスプレッドシートを利用していませんでした。

2011年になり、トレーニングの記録をスプレッドシートにしてみようと考え、使いにくいのを覚悟した上で、使ってみることにしました。
思いのほか使い勝手が良くて、関数の入力や列幅の調整などがマイクロソフトのエクセルに似ていました。

「これはいい」と思い、これからさらに活用しようと思っています。

パソコンをえらばないクラウドは便利です。
もっと使い勝手が良くなってほしいです。

とはいえ、デジタルですべてを完結しているわけではありません。

体組成計の数値を記載するための表をスプレッドシートで作成し、毎日の記載はルーズリーフ(保管が楽)に印刷した紙にえんぴつで記載しています。

朝の忙しい時間、走ってきたあとにシャワーを浴びる前に計測するので、紙が便利です。(さらにデジタルで表に入力すると良いと思うのですが、どうしても・・・)

手で記載することによって、自分のデータを記憶できると思っています。

デジタルが便利になっているとはいえ、アナログのよさも利用しつつ、効率を上げて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする