本気のランナーの知人で膝を壊さなかった人を見たことがないくらい、膝のトラブルが多いです。
今回の知人のケースは半月板の損傷で手術を受けていました。
保存療法では治癒しなかったのですね。
半年くらいはリハビリ期間となるようです。
走っている人はわかると思いますが、走る速さが上がってくると脚の負担が右肩上がりに曲線を描いて負担が強くなるのです。
本気のランナーは速度が速いこと、走る距離が長いことで、脚を痛めることになるようです。
その状況で脚に違和感があったら何らかの対応策が必要となります。
ドクターが書いている記事を見ると、ほとんどがこれが解決策です。
膝の痛みを感じた際の対処療法になりますが、痛まない段階でもこれを心がける方がいいと思っています。
- 練習量を落とす
- 水泳や自転車など膝に負担の少ない種目に変える
- 筋力トレーニングやストレッチを行う
僕は上記のすべてを(ゆるい感じですが)実施しています。
最近は肥満気味なので、「有酸素運動であれば、水泳や自転車など膝に負担の少ないメニューに変える」ようなことをしばらく続けていました。
ただ、ハーフマラソンを走ることになったので、膝に負担がかからない(回復時間をとる)ように調整して走っています。
体重が落ちればかなり楽に走れるのですが、食べることも好きなのでなかなか大変です・・・。