KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

「FRaU」のハワイ特集、タッキーだった。

2013年07月17日 08時19分12秒 | ハワイ
昨日に到着したこの雑誌をパラパラと読みました。

Amazonでは表紙の人物が誰だかわかりませんでした。
ジャニーズのタレントはこのようにするらしいですね。

FRaU (フラウ) 2013年 08月号 [雑誌]
講談社
講談社


内容は、an anもよかったですが、情報のディープさではこちらだと思います。

ハワイ情報を提供している方たちが有名どころじゃなくてよかったです。
有名人は情報が一般的なので。


この雑誌、オススメです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの情報、傾向について。

2013年07月16日 07時23分51秒 | 日記
ハワイの雑誌を購入しました。

これです。

an・an (アン・アン) 2013年 7/17号 [雑誌]
マガジンハウス
450円 購入は画像をクリック


ハワイの特集のページはハワイ専門誌より少ないですが、最近のハワイ情報誌等での傾向(情報)がまとまっていました。

手っ取り早く必要な情報を得るには良いです。
お値段も450円と安いですし。

最近のハワイ情報の傾向は以下の通りです。(順位は僕の感覚です)

(1)パンケーキ
(2)アサイボール
(3)ハンバーガーのグルメ系
(4)カイルア・ラニカイ、ノースショアのビーチ
(5)ショッピングセンター(意外と以前より情報が少ない気がします)
(6)プレートランチ
(7)ファーマーズマーケット(最近はランキングが低め・・流行が終了?)
(8)トレッキング(ダイヤモンドヘッド、マカプー)

上記のような情報を知っているのなら、雑誌は必要ないかもしれません。

「知らない情報が少しでも記載されていればよし」としているので、多くの情報を知っていても、購入してしまいます。

今回のan・anはかなりいいのですが、ひとつ気になったことがあります。

おすすめのビーチで「ワイマナロ」を紹介していることです。
ハワイのなかでもキレイなビーチだと思いますが、僕はおすすめしません。
ちょっと写真を撮るくらいならいいですが、滞在するのはどうかと思います。

その理由は、

(1)治安が悪い。
治安が悪いというのがわかるくらいの雰囲気があります。自転車で通っただけでも空気が違う気がしました。
(2)海はきれいだけど、ホームレスのテントが乱立している。(いまはどうか?)気分があまりいいものではないです。
(3)アクセスが悪い。レンタカーなら大丈夫ですが、バスで行くにはどうかなと思います。
(4)あえてワイマナロに行く必要があるのか?
もうちょっといけば、高級住宅地にあるカイルアがあるので、そこに行く方がいいのでは。
ワイマナロ周辺にはお店も少ないですし。

これらから、よく雑誌にワイマナロが紹介されていますが、僕の印象はかなり悪い場所となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ用のケータイを出してみました。

2013年07月15日 08時53分32秒 | ハワイ

ハワイ用のケータイ電話を通販で2台購入し、先日到着していました。
しかし、パッケージを開けていませんでした。
なぜなら、日本では使えないからです。

なので、出したところでテストはできません。

ケータイのサイズはこんな感じです。(iPhone 4Sと比較)



かなり小さくて軽いです。

よさそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイク、思い出す冒険心。

2013年07月14日 18時22分31秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

昨日と今日、マウンテンバイクでオフロードを走りました。

ハワイで出場するJAMBA JUICE XTERRA MOUNTAINMAN TRIATHLONのトレーニングです。

アップダウンがあり、ちゃんとしたコース(周回)走っています。

そこはカンタンな部分と難しい部分がありますが、難しい部分(コースの一部)をどれがけうまく走れるかが課題です。

その部分をいままでにないくらいのスピードで突っ込んでいく。
その瞬間、昔、どこかで感じた感覚を覚えました。

なんだろう。

マウンテンバイクに乗りながら空中に一瞬浮きます。

その瞬間、子どものことに怖かったけどやったときのキモチに近いモノを感じたのです。

そういう気持ちって年齢は関係ないのかもしれません。

新しいことをすると、こういう気持ちになることが多いです。
逆にいままでのことばかりやっていると、このような気持ちにならないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイクとロードバイク、どんな違いがあるの?

2013年07月13日 21時47分48秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

ハワイのJAMBA JUICE XTERRA MOUNTAINMAN TRIATHLON用のバイクに乗って、トレーニングをしました。
マウンテンバイク、15年くらいぶりに乗りましたが、楽しいです。

ロードバイクのように道を選ばなくても良いのです。
むしろ砂利道とか、段差とかの道を選んで走ってしまいます。

今回感じたのは、前輪についているサスペンションが秀逸だということです。
段差ではほとんどショックを感じませんし、やわらかすぎるということもありません。

必要ならサスペンションのロックも可能です。

こんな感じで、マウンテンバイク、自転車に乗るのが楽になります。

ロードバイクと比べると、速度が出ません。
同じくらいの負荷で、大体2/3くらいの速度です。

タイヤの抵抗が大きいからだと思います。

速度が出ないということは、減速も早いということで、ロードバイクとマウンテンバイクで同じ距離を走ったら、マウンテンバイクのほうがかなり疲れます。

ただ、マウンテンバイクは山道を走るために作られたものです。
単純に比較するものではないと思います。

もし、両方のバイクで購入を迷っているのであれば、本当に悩んだほうがいいです。(笑)
違うモノだからです。

遠くまでロングライドをしたいなら、ロードバイク。
悪路を走る、もしくは、街乗りの延長でバイクを楽しみたいならマウンテンバイクです。

クロスバイクは両者の良いところを組み合わせているといいますが、クロスバイクも持っていますがロードバイクと同じジャンルになります。

悪路を走る場合は、クロスバイクではダメです。
価格の安いマウンテンバイクでもだめかもしれません。
なぜならバイクにかかる負荷が高いからです。

そういう意味から考えると、日本で買うと20万円近いマウンテンバイクをお手ごろ価格(っていったいいくら?と思いますがここでは伏せます)で購入してよかったと思います。

ちょっと激しく悪路を走っても問題ありませんし、悪路を走行中でもシフトチェンジがスムーズです。

バイク(自転車)の購入は悩みますが、今回の購入は正解かと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイク到着。ハワイのJAMBA JUICE XTERRA MOUNTAINMAN TRIATHLON用

2013年07月12日 07時14分26秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

ハワイで乗るマウンテンバイクが、おととい到着しました。





サドルの色がクールです。
タイヤもロードバイクと比べるとぶっといです。
チューブの予備を6本購入しました。(ロードバイクのタイヤほどパンクはしないと思いますが)

まだ組み立てていませんが、本日の夜か明日の朝に組み立てようと思っています。

乗るのが楽しみです。

トレーニングに3連休はありがたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのハワイ、チャイナエアラインのエコノミークラスの座席がでてきた。

2013年07月11日 07時08分44秒 | ハワイ
夏休みのハワイ旅行ですが、チャイナの座席が出てきました。



旅行代理店から戻ってきたものではないかと思います。
旅行代理店用に、ある程度の座席数を確保しておいてダイレクトには販売しなかったものが、返品(?)されてきたと考えられます。

土曜日、日曜日の出発はありませんが、金曜日出発で現地金曜日発ならお安くハワイにいける金額になっています。(写真の金額はトータルの費用)

残数は少ないと思われますので、このときに渡航を予定している方は、お早めに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY ウォークマン ヘッドホン一体型 W273、故障。

2013年07月10日 06時51分16秒 | 日記

SONY ウォークマン ヘッドホン一体型 W273が故障しました。

SONY ウォークマン Wシリーズ ヘッドホン一体型 W273 ブラック NWD-W273/B
ソニー
ソニー


参考記事:SONY ウォークマン ヘッドホン一体型 W273、その後のレビュー。

プールで使っていたら、ボリュームを上げてもすぐにボリュームが下がってしまうという症状が発生しました。

それ以外にも、当初は使えていたのですが、水につけてしまうと聞こえなくなるという現象がありました。

それは、僕は使い方をよくわかっていなかったようです。
プールに入るまえに装着して水泳中は外してはいけないとのことです。

修理に出しているので、戻ってきたらきちんと装着して泳いでみようと思います。

修理について、ちょっとびっくりしたことがありましたので、それは後に書きたいと思います。(今は時間が無いので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ滞在中の電話連絡

2013年07月09日 07時13分53秒 | ハワイ

ハワイ滞在中に、日本からの連絡を受ける必要がある方は多いと思います。

僕は比較的少ない方なのですが、日本からの電話用にSKYPEの050の番号を用意していました。

身近な関係者にはその番号を教えておき、iPhone側には転送設定をしておきます。
そうすれば、インターネット回線のあるハワイのホテルでは、PCやiPhone、iPadで着信できます。

ただ、SKYPEは電話番号を取得するのにお金がかかるので、フュージョンのサービスを導入してSKYPEの番号は無効にしちゃいました。

そして、今回は一歩進めて、ハワイでホテルから出るときには、先日購入した(まだ届いていない)ハワイで使えるケータイに転送設定をすることにしました。


そうすれば、相手は僕のケータイにかけたらハワイで使えるケータイにつながることになります。

僕の負担は、iPhoneからフュージョン、フュージョンからハワイのケータイ(発信&受信)です。

ハワイの電話番号が固定(使い続ければ固定の電話番号になる)なので、その番号にかけてもらってもいいかもですね。
いま、海外までの電話が安い050の番号が普及していますので。

僕は一秒を争う緊急という場面になる仕事ではないので、ハワイのケータイにはつながせないで、ホテルに帰ったら確認して折り返しでもいいかもとも、思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイでサイフは買わない方がいい?

2013年07月08日 20時16分20秒 | ハワイ
ワイケレでサイフを購入して、2年くらい使っています。
特に不便はないのですが、要望を言うと札入れの長さが短めということです。

作られたサイズは、ドルをいれるサイズなのです。
札の端がおれることもありますので、風水てきにはよくないのかもしれません。

といことで、ハワイでサイフを買い時はサイズを確認しましょう!
買い替えかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイで使うケータイ、料金を再確認してみました。

2013年07月07日 15時06分28秒 | ハワイ
さきほど、ハワイのケータイを購入した記事を書きましたが、今もっているauのiPhone4sをハワイで使った場合にどれだけの料金がかかるかを調べました。

滞在国内:120円
日本あて:140円  
日本以外:210円
着信 :165円

滞在国内の場合は、レンタルするケータイの料金と変わらないのですね。
ケータイを借りる理由は、妻と別行動をした場合の連絡用です。(仕事で緊急で使う可能性は少ない)

以前に調べたときは、上記の金額の倍くらいの価格だったという記憶があるので、現地用のケータイを借りていましたが、この値段ならレンタルケータイを借りなくてもいいですね。

今回、購入したハワイ用ケータイは、1分間27円(0.27ドル)の料金となります。
かなり安いです。
日本への電話は$0.52 /分です。

とはいえ、機器の代金分を含めてメリットがでるのは「いつ」なのか。
滞在中(7泊)に1日2回×1分=2分の場合は以下になります。

au :240円
購入ケータイ:54円
差額    :186円
7日で    :1,302円
ペイするにはこのペースだとハワイ渡航を3回する必要があります。

1日にどれだけかけるかによって、もっと前に元が取れる可能性があります。(逆もありますが)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイで使うケータイを購入しました。

2013年07月07日 14時03分25秒 | ハワイ
ハワイに行くときにいつも借りているケータイ電話会社の特別サービス(500円の無料通話料サービス)がなくなってしまったので、違う業者をさがしていました。

ケータイ選びは、電話基本料金無料というのがまず基本です。
それに電話料金が加わります。

大体、1分間で0.99~1.5ドルの通話料金がかかります。

JCBの価格0.99ドルと、調べた中で一番安いのですが、なんとなくピンときません。

以前からケータイの購入を検討していましたが、以下の理由で購入を踏み切れませんでした。

(1)所定の期間を過ぎるとプリペイドの残額があっても買いなおしをしないといけない。
(2)アクティベーション(初期設定)が面倒、もしくはできない可能性がある。
(3)500円の無料サービスがあると、ケータイを購入する必要が感じられなかった。

実は、先ほど購入してしまったのですが、上記の項目がなくなっているモノがあったのです!

(1)所定の期間を過ぎるとプリペイドの残額があっても買いなおしをしないといけない。
→期間の制限はない。
(2)アクティベーション(初期設定)が面倒、もしくはできない可能性がある。
→初期設定済み
(3)500円の無料サービスがあると、ケータイを購入する必要が感じられなかった。
→利用していた会社が、このサービスをやめてしまった。

そのため、買わない理由がなくなってしまいました。
電話機が39ドルで送料無料です。
2台購入したので、78ドル。

通話料金は、1分間0.27ドルです。(ただし、1秒かけただけでも1分間分のチャージ)
レンタルの1/4の通話料金です。

あと、僕としていちばん大きな項目として、「レンタルケータイを借りる手間をなくせる」ことでした。

いままで成田空港で借りていたのですが、その借りるための時間に約30分くらいかかっていました。(店に行く、順番を待つ、手続きをする)
返すときはボックスにいれればいいので、それほど時間がかかりませんでしたが、その手間は負担になっていたのです。

それが購入することで負担がなくなります。

今回は、どの業者で購入したかは書きません。
まだ自分で試していないので、ご紹介しにくいからです。

8月のハワイで試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのラジオ局 これはどうでしょうか?

2013年07月06日 11時36分51秒 | ハワイ

ハワイのラジオ局でストリーミングで聴ける放送局を探してみました。

HAWAIIAN MUSIC MAUI STYLE KPOA

これはかなりいいです。

ロケーションの制限をかけないで欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのラジオ局 インターネット経由で聞けなくなった。 

2013年07月06日 10時37分35秒 | ハワイ

ハワイな気分になりたいときは、KCCN FM 100をインターネットで聴いて雰囲気だけでもハワイを演出していました。

本日も聞こうかと思ってアクセスしましたが、ロケーションの制限をかけたようで聴くことができなくなっていました。

「もしかしてKINEも?」と思い試してみると、同じように聴けなくなっていました。

ちょっと残念な気分になりましたが、「ハワイでしか聴けない」ということでスペシャルなモノになったのは悪くないかな?とも思いました。

ハワイな気分になりたい感じだったので、iTunesにHawaii.FMというハワイアン専門のチャンネルを選択して聴いています。

自分でもハワイのアーティストのCDを持っていますが、なんの曲がかかるかわからないのがラジオのいいところなので、CDをかけることは少ないです。

音楽をかけることで、蒸し暑い日の部屋がハワイな感じになりました。(本当?笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みハワイ。どうしてもJALにこだわるなら。

2013年07月06日 08時38分04秒 | ハワイ

本日、記事3本目です。
1つの記事で書けばいいことを3つに分けただけです。

さて、3本目はJALにこだわる場合の記事です。

ハワイ用にマイルをためるならJALがいいと思っています。
フライトの数が他社とくらべて圧倒的に多いからです。
成田発、羽田発、成田発でも関空やセントレアの乗り継ぎ便が利用できるからです。

ということで、

JALで行きたい。
少しでも安く行きたい。
マイルをためたい

そんな方は、この方法でどうでしょう。(といっても何度もご紹介していることですが)

旅行開始日:8月4日(日) 現地出発日:8月9日(金)の場合(さきほど書いた記事は8月3日と8月10日現地発でした)にすると、134,100円になるのです。

ただし、セントレア経由です。
期間が短くなります。

メリットは、乗り継ぎ便を翌日にすれば名古屋で1泊できます。
マイルがちょっと多くなります。

メリットデメリットがありますが、こういう方法もあります。
このようなことを書いていると、成田からハワイにいけるということは、とても恵まれている環境なんだと実感します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする