KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ハワイで使うケータイ、料金を再確認してみました。

2013年07月07日 15時06分28秒 | ハワイ
さきほど、ハワイのケータイを購入した記事を書きましたが、今もっているauのiPhone4sをハワイで使った場合にどれだけの料金がかかるかを調べました。

滞在国内:120円
日本あて:140円  
日本以外:210円
着信 :165円

滞在国内の場合は、レンタルするケータイの料金と変わらないのですね。
ケータイを借りる理由は、妻と別行動をした場合の連絡用です。(仕事で緊急で使う可能性は少ない)

以前に調べたときは、上記の金額の倍くらいの価格だったという記憶があるので、現地用のケータイを借りていましたが、この値段ならレンタルケータイを借りなくてもいいですね。

今回、購入したハワイ用ケータイは、1分間27円(0.27ドル)の料金となります。
かなり安いです。
日本への電話は$0.52 /分です。

とはいえ、機器の代金分を含めてメリットがでるのは「いつ」なのか。
滞在中(7泊)に1日2回×1分=2分の場合は以下になります。

au :240円
購入ケータイ:54円
差額    :186円
7日で    :1,302円
ペイするにはこのペースだとハワイ渡航を3回する必要があります。

1日にどれだけかけるかによって、もっと前に元が取れる可能性があります。(逆もありますが)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイで使うケータイを購入しました。

2013年07月07日 14時03分25秒 | ハワイ
ハワイに行くときにいつも借りているケータイ電話会社の特別サービス(500円の無料通話料サービス)がなくなってしまったので、違う業者をさがしていました。

ケータイ選びは、電話基本料金無料というのがまず基本です。
それに電話料金が加わります。

大体、1分間で0.99~1.5ドルの通話料金がかかります。

JCBの価格0.99ドルと、調べた中で一番安いのですが、なんとなくピンときません。

以前からケータイの購入を検討していましたが、以下の理由で購入を踏み切れませんでした。

(1)所定の期間を過ぎるとプリペイドの残額があっても買いなおしをしないといけない。
(2)アクティベーション(初期設定)が面倒、もしくはできない可能性がある。
(3)500円の無料サービスがあると、ケータイを購入する必要が感じられなかった。

実は、先ほど購入してしまったのですが、上記の項目がなくなっているモノがあったのです!

(1)所定の期間を過ぎるとプリペイドの残額があっても買いなおしをしないといけない。
→期間の制限はない。
(2)アクティベーション(初期設定)が面倒、もしくはできない可能性がある。
→初期設定済み
(3)500円の無料サービスがあると、ケータイを購入する必要が感じられなかった。
→利用していた会社が、このサービスをやめてしまった。

そのため、買わない理由がなくなってしまいました。
電話機が39ドルで送料無料です。
2台購入したので、78ドル。

通話料金は、1分間0.27ドルです。(ただし、1秒かけただけでも1分間分のチャージ)
レンタルの1/4の通話料金です。

あと、僕としていちばん大きな項目として、「レンタルケータイを借りる手間をなくせる」ことでした。

いままで成田空港で借りていたのですが、その借りるための時間に約30分くらいかかっていました。(店に行く、順番を待つ、手続きをする)
返すときはボックスにいれればいいので、それほど時間がかかりませんでしたが、その手間は負担になっていたのです。

それが購入することで負担がなくなります。

今回は、どの業者で購入したかは書きません。
まだ自分で試していないので、ご紹介しにくいからです。

8月のハワイで試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする