ハワイな気分になりたいときは、KCCN FM 100をインターネットで聴いて雰囲気だけでもハワイを演出していました。
本日も聞こうかと思ってアクセスしましたが、ロケーションの制限をかけたようで聴くことができなくなっていました。
「もしかしてKINEも?」と思い試してみると、同じように聴けなくなっていました。
ちょっと残念な気分になりましたが、「ハワイでしか聴けない」ということでスペシャルなモノになったのは悪くないかな?とも思いました。
ハワイな気分になりたい感じだったので、iTunesにHawaii.FMというハワイアン専門のチャンネルを選択して聴いています。
自分でもハワイのアーティストのCDを持っていますが、なんの曲がかかるかわからないのがラジオのいいところなので、CDをかけることは少ないです。
音楽をかけることで、蒸し暑い日の部屋がハワイな感じになりました。(本当?笑)
本日、記事3本目です。
1つの記事で書けばいいことを3つに分けただけです。
さて、3本目はJALにこだわる場合の記事です。
ハワイ用にマイルをためるならJALがいいと思っています。
フライトの数が他社とくらべて圧倒的に多いからです。
成田発、羽田発、成田発でも関空やセントレアの乗り継ぎ便が利用できるからです。
ということで、
JALで行きたい。
少しでも安く行きたい。
マイルをためたい
そんな方は、この方法でどうでしょう。(といっても何度もご紹介していることですが)
旅行開始日:8月4日(日) 現地出発日:8月9日(金)の場合(さきほど書いた記事は8月3日と8月10日現地発でした)にすると、134,100円になるのです。
ただし、セントレア経由です。
期間が短くなります。
メリットは、乗り継ぎ便を翌日にすれば名古屋で1泊できます。
マイルがちょっと多くなります。
メリットデメリットがありますが、こういう方法もあります。
このようなことを書いていると、成田からハワイにいけるということは、とても恵まれている環境なんだと実感します。
先ほど、ビジネスクラスの価格についての記事を書きましたが、エコノミークラスも書きたいと思います。
8月3日(土曜日)出発で8月10日現地発のフライトで検索しました。
JALは20万を越しますが、デルタは137,500円で出ています。
JTBでの価格です。
ツアーと違ってフライトが選べます。
もし、8月2日のフライトが可能であれば、133,500円で購入が可能です。
往路は21時のフライト、復路は13時のフライトを選べますので、仕事の後に渡航ができハワイでは10時半ごろにワイキキを出発すればいいので、朝の時間を使えます。
ジョギング、サーフィン、ボディーボード、散歩、ごろ寝?など、朝の貴重な時間を使えます。
これは大きいです。
同じデルタでも10時10分の復路フライトを選ぶと、7時半くらいにホテルを出ないと間に合いませんので、なにもできません。
なんとか散歩やジョギングは可能でしょうか。
フライトが選べるのはかなりのメリットですね。
ということで、渡航期間まで1ヶ月を切ったフライトは安く放出されています。
とはいえ、お盆の期間の放出は厳しいと思います。
お盆期間を除いた8月のフライトの価格変更は期待できますので、あわてて予約をしなくてもいいとおもいます。
1ヶ月を切った時点で確認してください。