唐人屋敷は江戸元禄期につくられた中国人の居留地です。
出島と共に外国人が住むことを許された限られた処です。
今は埋め立てられて山手になっていますが当時はそばに船着場があり
船載貨物は新地蔵に預けられ唐人達は身の周り品のみで上陸、
最盛期にはおよそ9000坪の敷地に貿易商人や船乗り達
およそ2000人が暮らしていたといわれます。
1859年の開国後は廃屋になり、その後は市民に分譲されたそうです。
今はわずかに当時の遺構が残されています。
唐人町は坂道ばかり。
土神堂(どじんどう)
唐船の船主達の願いで建立されたお堂。
福建会館(明治元年創建の会所、30年再建)
原爆で倒壊。現存するのは正門と天后堂。
媽祖様が祭られています。
伝説によれば海難関係で超能力を発揮した神様だそうです。
四隅のモニュメント
周囲を練塀で囲い、外側には堀を、更に外周に空き地を確保し竹矢来で囲う
隔離そのものですね。
当時の風情が色濃く残る長屋と路地。
(長屋の段々畑みたいな印象を受けました。
狭い土地を非常にうまく利用されています)
此処も路地。先に見えるアーチは当時のもの。
観音堂
天后堂
「媽祖」さまです。
坂段市場
往時はさぞかし賑わったんでしょうね。
階段路地にびっしり商店が軒を連ねて・・・
唐人屋敷界隈を半分位は歩きました。
坂道、坂段、細い路地、込み合った軒先。
まるで迷路のような町並みでした。
コースマップ無しにはとても目的地には辿り着けない。
そんな印象を受けました。
さあ次は南山手、港を見下ろす丘に行きましょう。
最新の画像[もっと見る]
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
ずっと残していってほしいですね。
わたしも長崎は歩いてみたいなって思っています。
どうも、長崎と聞いたら、
「長崎は今日も雨だった」とつい口ずさんでしまいます。
異国情緒たっぷりですね。
タクシー観光だとグラバー園とか浦上天主堂とかお決まりのコースはだいたい見て回りましたが、こうして自分たちで好きな所を見て回るのもいいものですね。
『長崎は今日も雨だった』は私の十八番で、クールファイブの歌好きでしたわ。
大方20000歩近く歩いていたようです。
歩数計を途中から付けて計りました。
坂道、階段、本当に平らな地面がない。面白い町です。
でも高齢者には過酷な町ですね。きっと・・・
代わりにタクシーの数は半端じゃなく路線バス、路面電車は一日乗り放題券もあります。
自家用車では動けません。道路標識と同じくらいのP標識がありました。やっぱり面白い町です。
コースを外れてうろつくのも楽しいものです。でも方角が解らなくなって反対の路面電車に飛び乗ったりと、失敗もまた楽しでした。
ひとつ路地に入るとまるで迷路のように坂道と階段が続きます。住みたくはないけど地元の方にとっては、住めば都なんでしょうね。
疲れたけれど大変面白い旅をしました。
琵琶ひげさんの「長崎は今日も雨だった」お聞きしたいですわ