先月の能登半島地震から二週間。
以来、温泉の湧出量や泉源温度が上がったという温泉があるそうだ。
岐阜県飛騨市の奥、富山県との県境にある『割石温泉』という所。
湧出量は毎分33Lだったのが64L位に、温度は37℃から43℃に。
専門家のお話では、揺れで地下水の流れが変化したとか。。
この状態が何時まで続くのかは解らないらしいが地元のお年寄りの
嬉しそうな顔がテレビに映っていた。
このニュースを見て思い出したのが、
この間行った別府八湯のひとつ柴石温泉の共同浴場だ。
此処は人気の「蒸し湯」があるのだけど、
何故か急に源泉の温度が下がった為に閉鎖されていた。
折角の温泉祭りなのに受付の女性は済まなそうな顔をされていた。
露天風呂も心なしかぬるい感じで一緒になった皆さんも
「蒸し湯が目的やったんやが~」
と口々に言われて残念そうでした。
こちらは何とか元の温泉に戻ればいいのにね。
しみじみ思った。大地が息してるよ~~!!
って訳で没になりかけてた奥別府『志高湖』のご紹介です。
標高600mの高原にある周囲2kmの湖です。
この湖、平安初期の鶴見岳の噴火によって出来たといわれています。
綺麗に整備された気持ちのいい公園でした。
湖に下りていく道にあった保護林の山桜はまだまだチラホラ咲き。
今週末位が見頃でしょうか。
公園面積もかなり広くて、親子でサッカーやキャッチボールや
もちろんお花見客でかなり賑わっていました。
ボート遊び、キャンプ、バーベキュー等の楽しい屋外遊びが出来ます。
『志高湖の千本桜』とありました。
まさか千本までは無いでしょうが何種類もの桜が植わっていました。
孫が付いて来てくれるようになったら、お弁当持って来たいな。。
なんて事も思いました。
相方さんも「来年はユウを連れて来よう」
って言ってました。
同じことを考える位いい公園だったという事でしょうか。。笑
もし足を怪我してなかったら寄る事も無かっただろう。
たまには道草もしてみよう。
また来るよ~
最新の画像[もっと見る]
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
次はお孫さんと 夢がどんどん広がって~
桜の淡いピンクの木の下では楽しいことを
ついつい考えますね。
北海道の浦河では温泉と偽って川の水を引き入れていたというから、これも困ったものです。
志高湖の千本桜はすごい眺めですね。
これは掛値なしの一級品であります。
赤ちゃんを連れた若いパパママが目立ちました。
その姿を眺めつつ若かった頃を思い出しました。お金使わんで遊ぶ所を探して廻ったなぁ・・・ってね。
朝早くに起きてお弁当作ってよく出かけたものです。
今度は孫です。懲りてない出ベソですよ~~!
別府八湯のひとつに数えられる古くからの湯治場でしょうから、お気の毒ですね。
でも此処は以前にも泉源の場所が変った事もあるそうで、またきっと近くに筋が見つかるかも知れません。
それまで蒸し湯はおあずけですね。
志高湖周辺は広い公園になってはいるのですが、過剰に観光化されていないところがいいと思いました。
自然と上手く共存した管理がされていました。人の手が入った公園で又来たいと思わせてくれる数少ない場所でした。