風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

夕暮れの平尾台

2006-10-29 | お出かけ


pm2:00でのパートを終え愛車をキコキコこいで帰宅。
先に帰っていた相方さんの
「行くぞ!」
の掛け声で
遅めの昼食ササッと済ませ
慌てて洗濯物も取り込んで
布団も叩かないまま取り込んで
いざ出発!



久し振りの平尾台です。





地元の皆さんが大勢出て、もうあちらこちらで
『輪地焼き』
が終わっていました。
来春の野焼きの防火帯になる為のものなんですね。





何時ものように茶が床園地に車を止めて
時間があまり無いので急いで歩きます。(目だけはキョロキョロしつつ)

おかげでもう終わっているかもと諦めていた
ヒメヒゴタイにも逢えました。



『秋の夕日はつるべ落とし』

本当に見る見る間に福知山系の向こうに沈んでいきました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一石二鳥 ()
2006-10-29 19:15:57
お馴染みの平尾台は箱庭さんのお家から近いようですね。

羊の群れような石灰岩は平尾台のシンボルです。

『輪地焼き』、草原と山林の境を焼いて防火帯をつくること。

これも観光の目玉になるので、一石二鳥ですね。
返信する
良い風景ですね。 ()
2006-10-29 23:22:31
やっぱり山(自然)は良いと箱庭さんの写真を見て改めて思います。

山好きのお二人さんですが、最初からお二人山が好きだったのですか。どちらかに影響されてでしょうか?実生活でも、山登りでも良いパートナーですね。

写真も素敵です。

ちょっと寂しい山の夕暮れも二人で見ると良いでしょう



山の空気を吸って、夜は太陽の匂いのする布団で熟睡ですね。

お休みなさい。
返信する
コメントありがとうございました (箱庭)
2006-10-30 12:09:47
春さんへ 平尾台へは車があれば30分位でいけます。それでも定期バスとか公共の手段が無いので、私にとっては近くて遠い山である事には変わりません。

何処へ行くのも相方さん頼りです。

ですから二人の時間を合わせるのが大変です。

『輪地焼き』が始まると冬支度でやがて草原も枯れ色に包まれていきます。
返信する
コメントありがとうございました (箱庭)
2006-10-30 12:24:44
風さんへ 元々は私の花好き、相方さんのカメラ好きからでしょうか。

山歩きは4年目位のひよっこなんです。それ以前はまだ生活に追われていたし、お互い反対方向を向いていた時期もあったりと・・・大きな山と深~い谷を越えた末、子供達が独り立ちしたのをきっかけに、行き着いたのが二人で山を歩く事だったのかも知れません。

山ではお互いにソッポ向いていたら遭難しちゃいますもんね(笑)

この歳になってやっと相手を思いやる気持ちが芽生えたのかも知れません。
返信する

コメントを投稿