今朝と言うより未だ夜中の出来事、家の外で車のドアの閉まる音が何度か続き、
まさか家の子ども?と気にかかり目が覚めてしまった。
耳をすますと怒鳴り声!
もう寝ていられなくなってそっと玄関へ・・
大丈夫、子供たちは各自の部屋に。
ではどちらさん?
窓から覗いてみるけど姿は見えない。
一度布団に入ったけどやっぱり声がするし、
目はパッチリ冴えてしまうし、
野次馬根性は抑えきれないし、
またまた起きて今度はそっとドアを開けて声の主を確かめようと・・・
うそっ!パトカーじゃん!!
何があったのかしら???
表三軒両隣っていうけど、長年住んでて挨拶以外お付き合いの無いお宅が
どうもお向かいの主と揉めているらしい。
日頃からご近所の住人から敬遠されているお宅で、
おそらくは車関係のことで揉めたのだろうと一人納得したけれど、
パトカーまで呼ぶとは尋常じゃない。
何日かすればきっとまたこそこそと噂話が飛び交いそう。
私はこれが一番苦手。
花の水遣りの時間をずらさないとお話好きの奥様につかまりそう。
っていうより今日は仕事中に眠くなりそうでそれが心配。
クレマチスシルホサ きんぽうげ科
今年の春に例のごとく、処分ものを『冬咲き』だと知らずに買ったもの。
やっと涼しくなった頃、植え替えしておいたらみるみる葉っぱがで出し
10日程まえにつぼみを見つけた。
クレマチスのイメージからは程遠く、
色といい、俯き加減の咲き方といい清楚な姿に驚いてしまう。
クレマチスは主に北半球に250種、そのうち日本には25種あるらしい。
語源は『つる』『巻きひげ』の意味のギリシャ語「クレマ」
から付いたものでよく生垣に這わしてあるから納得だね。
最新の画像[もっと見る]
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
いるもんで・・・私も・・・チョッと・・・
苦手と言いながら・・・気になりますね。
世界平和も大事だけれど近隣平和も
ご近所さんも小さな優しさがあれば
揉める事もないのにね。
う~ンでもとても難しい事ですね。
他人様のことを此処で話題にするのは違反かな?なんて。。
人それぞれだから、当たらず触らずうまく付き合うのはなかなか難しいものですね。かえって近所付き合いが希薄なものになって行きそうです。
子ども会当時は否応なく会話もあったんだけどね。
幸せな事に私はお隣とお向かいには恵まれてて快適なんだけど。