子供の日に見た野草たちです。


イワツクバネウツギ
ひとつふたつ咲き出していました。これからね♪


イブキシモツケ
白飛びしてますね(~_~;)

ホタルカズラ
まだ見られました♪

フタリシズカ

ヤブニンジン

タツナミソウ
登山道には蕾がいっぱい!!



タカサゴソウ
午後からの散策では閉じてしまってて見ることが出来ない花です。
やっと花を見られました。

翁になったオキナグサ

ヤマハタザオ


キンラン

イヌガラシ

コウゾリナ

ハナニガナ

ニガナ

フナバラソウ やムラサキも開花準備を始めていました。

すっかり緑が濃くなりました。


イワツクバネウツギ
ひとつふたつ咲き出していました。これからね♪


イブキシモツケ
白飛びしてますね(~_~;)

ホタルカズラ
まだ見られました♪

フタリシズカ

ヤブニンジン

タツナミソウ
登山道には蕾がいっぱい!!



タカサゴソウ
午後からの散策では閉じてしまってて見ることが出来ない花です。
やっと花を見られました。

翁になったオキナグサ

ヤマハタザオ


キンラン

イヌガラシ

コウゾリナ

ハナニガナ

ニガナ

フナバラソウ やムラサキも開花準備を始めていました。

すっかり緑が濃くなりました。
いっつも見せて貰うたびに、平尾台って…と思いながら見せて貰いゆう。
タカサゴソウやニガナなど
こうして名前入りで見せて貰うと、そうなんだと思うけんど、普段何気にみるニガナなど区別がつかん私です。
タカサゴソウは、みたことないかもしれん。
キンラン、堂々と咲いちゅうねえ。
虫にも喰われてないし綺麗です。
平尾台では、盗掘は少ないろうか。
キンランは育てられんと、知れ渡るとえいにねえ。
今日は走り走り、牧野植物園に行ってきた。
此処通ったなあと思いながら歩いて来たぜ。
おまけに、メギの花を見に行ったら終わっていたり
随分、ご迷惑お掛けしたと思います。
また皆さんと楽しい花散策が出来ればと思っています。
都合がつけばですが、要所要所でmonnamiさんとも
御一緒出来たらと思っています。
その時は、宜しくお願い致します。
同じ日に同じような所を散策していて、私が気が付かなかった花が一杯です。
フナバラソウやムラサキも楽しみです。
オカウツボ探していますので、見かけましたら
ご一報下さればありがたいです。
何気に連休疲れ?してる感じです。
朝夕と昼の温度差が大きいのも影響してるかな?
タカサゴソウは希少種みたいです。今、平尾台では結構見られるけどね。
キンランも毎年見に行くけど、何分登山道のすぐ脇に咲くからハラハラするね。以前を知っている人が言うには相当減っているらしい。
牧野植物園、私らも良く思い出しては話してます。
あの時風さんがちょこっと貰ってくれたアカバナユウゲショウが今年も咲き出してますよ(^O^)
連休にはお付き合い下さってありがとうございました。
嬉しくて直ぐにアップしましたが、不特定多数の方が見られているのだと反省してエビネの記事は取り下げました。希少な野草たちが無くならないように祈るばかりです。
日一日と変化のある台上でしょうね~
また楽しい散策仲間の皆さんと歩きたいです。
ひとりの目よりも数人で見た方が見つかる可能性が多いですもんね(^O^)
オカウツボ今年も沢山顔を出してくれればいいですね。
また連絡しますね。