今日は一日曇り空だった。
今まで早朝ウォーキングをしていたけど、夜が明けるのが遅くなって歩き出しが遅れると世の中の出勤時間と重なってしまう。
いきなり車の数も増えるし、近くの進学高校の登校時間とも重なり今までの様に心地良く歩く事が出来ない。わがままと言われればそれまでなんだけど、心の何処かが世間との繋がりに拒絶反応をしている自分の内側が足踏みさせてしまう。
日がな一日うちの中で過ごしていると、身体のあちらこちらが軋んで来るような不安感もありどうも気持ちと身体が反発し合っているような。。。
そんな事や雨降りなどでしばらく歩いていなかったけど、今日は早くに仕事を終えて帰ってきた相方さんが付き合ってくれるというので、久し振りに夕方から歩いてきた。
川沿いのサイクリングロードの右岸を下り、橋を渡って左岸を上り、1時間ほど今日は二人でせっせと歩いて5.63km、7353歩だった。
日暮れ前のこの時間、学生さんのジョギングや子供たちも走り、自転車も走り、朝とはまた違った雰囲気だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは昨日の続き
海辺で見た花
白いのはハマサジ(イソマツ科)
黄色いのは???
赤いのはハママツナ(アカザ科)
黄色い花???の名前が分かりました
≪ シナガワハギ(品川萩):マメ科 シナガワハギ属 ≫ 花期:5~10月
アジア原産で海岸近くに生育する帰化植物で、1年草。
茎は高さ30~100cm、多数分岐する。
葉は3小葉の複葉で、長楕円形、ふちに鋸歯がある。
枝の先や葉腋の総状花序に黄色の蝶形花をつける。
風さんありがとう。
岸壁の隙間に
スミレとか
シマカンギクとか
トベラの実?
楽しい時間を過ごした帰り道
「もしかしたら・・もう来ているかな?」
世界中で2000羽しか生息していないと言うあの渡り鳥
カメラがねぇ・・
望遠が無いからねぇ・・
トリミングしてみたけどぉ・・
遠いけど、あのクロツラヘラサギで間違いないですよね。
今まで早朝ウォーキングをしていたけど、夜が明けるのが遅くなって歩き出しが遅れると世の中の出勤時間と重なってしまう。
いきなり車の数も増えるし、近くの進学高校の登校時間とも重なり今までの様に心地良く歩く事が出来ない。わがままと言われればそれまでなんだけど、心の何処かが世間との繋がりに拒絶反応をしている自分の内側が足踏みさせてしまう。
日がな一日うちの中で過ごしていると、身体のあちらこちらが軋んで来るような不安感もありどうも気持ちと身体が反発し合っているような。。。
そんな事や雨降りなどでしばらく歩いていなかったけど、今日は早くに仕事を終えて帰ってきた相方さんが付き合ってくれるというので、久し振りに夕方から歩いてきた。
川沿いのサイクリングロードの右岸を下り、橋を渡って左岸を上り、1時間ほど今日は二人でせっせと歩いて5.63km、7353歩だった。
日暮れ前のこの時間、学生さんのジョギングや子供たちも走り、自転車も走り、朝とはまた違った雰囲気だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは昨日の続き
海辺で見た花
白いのはハマサジ(イソマツ科)
黄色いのは???
赤いのはハママツナ(アカザ科)
黄色い花???の名前が分かりました
≪ シナガワハギ(品川萩):マメ科 シナガワハギ属 ≫ 花期:5~10月
アジア原産で海岸近くに生育する帰化植物で、1年草。
茎は高さ30~100cm、多数分岐する。
葉は3小葉の複葉で、長楕円形、ふちに鋸歯がある。
枝の先や葉腋の総状花序に黄色の蝶形花をつける。
風さんありがとう。
岸壁の隙間に
スミレとか
シマカンギクとか
トベラの実?
楽しい時間を過ごした帰り道
「もしかしたら・・もう来ているかな?」
世界中で2000羽しか生息していないと言うあの渡り鳥
カメラがねぇ・・
望遠が無いからねぇ・・
トリミングしてみたけどぉ・・
遠いけど、あのクロツラヘラサギで間違いないですよね。
このあたりでは見ることができないのではないでしょうか。
近づいたらと飛んでッてしまうんでしょうね。
お花といいサギといい、いいときに行きましたね。
膝が悪くてもここならいけそう。。。
早起きの彦次郎さんはもうじき起きてくるねえ。
おはよう
無理に朝歩かんでも、彦次郎さんと一緒に夕方歩くがもいいじゃないですか。
海岸の植物、ハマサジ、ハママツナ初めて名前を聞きました。トベラの実はこっちでもよう見かけるねえ。
『クロツラヘラサギ』世界で2000羽しかおらんと言うのが、箱庭さん達の前に居る、感激やったろう。
こればあ見えたら上等です
さア、私は寝ましょう。おやすみ
勉強不足で申し訳ないのですが、渡り鳥の事は詳しくなくて日本の何処で越冬するのか知らないのですが、トキの仲間で世界でも数少ない希少種である事位しか分かりません。
そんな珍しいクロツラヘラサギが地元の河口で越冬する事を知ったのもここ数年のことです。
毎年、広い河口の決まった中洲で見る事が出来ますが、堤防からそっと見るだけです。
去年は相方さんがこっち向いて~!と手を叩いたら皆んな反対側に行ってしまいました。
望遠かスコープが無いとアップは到底無理な場所なんですよ。苦笑
自慢や無いけど夜は遅くても10時までには寝てしまう。どうかしたら9時に電気も消してしまう。
彦さんの影響なんやけどね、どうしても見たいドラマとかはビデオやね。
風さんがお布団に入る頃にトイレに起きるかな?笑
朝は3時半位から「まだ起きるには早過ぎるし・・」とうつらうつらやねぇ。
最近はこのパターンが定着してしまってる?!
けど冬場は寒いから布団の中でじっと朝を待ってるんよ。枕元にはエアコン、灯り、テレビのリモコンが並らんじょうよ。笑
海岸植物、私はもちろん初やったけど風さんも知らんのがあった?そっちには無いのやかねぇ。。
そうなんよ、希少なクロツラさんは見られるだけで充分やね。
決して人嫌い、世間離れな訳では無いけれど今更ながら人見知りかぁ?その辺の心境は自分でも分からんとこなんよ。
気分がね、偶さかドォ~~っと落ちていく時があるんよねぇ。やっぱりまだ鬱症状があるのかなぁ?
そうは思いたくないのやけどね。苦笑
そんなこんなやけど、今日はゆうちゃんのお遊戯会のリハーサル。午前中はお手伝いです。
気合いを入れないと!
因みにこれは食べれるのかな?
クロツラシラサギ へぇ~珍しい渡り鳥
出会えてヨカッタですね。
勉強になりました
黄色い花やけんど、妙に見たことあるけんど思いだせんで気になっちょったけんど、シナガワハギじゃないろうか?
違うちょったらごめんね。
調べたら結構嫌な匂いがするらしく、節分にドアの傍に飾って邪気が入るのを防いだとか。
私が子供の頃はヒイラギの棘棘の葉っぱの枝に、イワシの頭を刺して飾っていたけど、滋賀には海が無いからそうなったのかなぁ。。
赤い実は食べられんと思うよ。
クロツラヘラサギが近場で見られるのはラッキーなことなんやなぁ。
okanさんはよく海に出かけられるから色んな鳥達にも会えるんやない?
で、遊ぶ時も必ずかばんか、手提げ袋をさげて歩かないかんのよ。(中身はティッシュ、ハンカチ、ケータイ、財布・・)
相変わらず自分が普段している事を、させられる。
苦笑
ありがとう!シナガワハギで間違いなかった。
これを写す時に彦さんが「黄ハギ」て書いとき・・ってゆうてはったんよ。
「黄色とハギ」で検索すればええもんを出した本人が調べてないのに、風さんに教えて貰うの待ってたみたいでいっつもごめんなさいね。