またまた一週間経ちました。
ヒメオドリコソウ
先週も孫とのお付き合いで明け暮れた感じでした。
元気だったり微熱が出たりの繰り返しで、幼稚園では卒園前の行事があれこれあってて、ママとしてはそれには参加させてあげたいし本人ももちろん楽しみにしているしで、まぁ時間のいっぱいある私が早めのお迎えを担当する事になると言う訳で。。
ゆうちゃんにしてみれば
「ばぁばは自分の思い通りになる人」
だからもう思いっきり付き合わされてます。
そして金曜日は結局うちでお泊りと決めて土曜日も晩方までひっつきもっ付きで過ごしました。
昨日、相方さんは休出当番だったのですが、仕事が早く終わり(終わらせ?かな)今年になって初めてのくじゅう方面に出掛けました。






何時もの場所ではフクジュソウがいっぱい咲き出していました。
お天気も良くこの場で愛らしい花を見ているだけで「春が来たなぁ・・」と幸せ気分になります。
が、花粉症予防の為に老眼鏡はもちろん、マスクと帽子で予防しての撮影には身が入らずとっても適当なもので、帰ってパソコンで見たらみんなピントが合ってなくてボヤ~ッとした感じに見えます。
彦
彦
彦
此処で佐賀から見えた方とお話しさせて頂き、私も以前からネットで花散策の参考にさせて頂いていた方たちだと分かり、とても嬉しい出会いになりました。
この後も次の場所までご一緒して、色んな情報も頂きました。
帰り道々「今日は思い切って出掛けて来て本当に良かった。思いの外沢山のフクジュソウの開花も見れたし、素敵な方たちともお知り合いになれたしねぇ」と相方さんとも話した事でした。

先週も孫とのお付き合いで明け暮れた感じでした。
元気だったり微熱が出たりの繰り返しで、幼稚園では卒園前の行事があれこれあってて、ママとしてはそれには参加させてあげたいし本人ももちろん楽しみにしているしで、まぁ時間のいっぱいある私が早めのお迎えを担当する事になると言う訳で。。
ゆうちゃんにしてみれば
「ばぁばは自分の思い通りになる人」
だからもう思いっきり付き合わされてます。
そして金曜日は結局うちでお泊りと決めて土曜日も晩方までひっつきもっ付きで過ごしました。
昨日、相方さんは休出当番だったのですが、仕事が早く終わり(終わらせ?かな)今年になって初めてのくじゅう方面に出掛けました。






何時もの場所ではフクジュソウがいっぱい咲き出していました。
お天気も良くこの場で愛らしい花を見ているだけで「春が来たなぁ・・」と幸せ気分になります。
が、花粉症予防の為に老眼鏡はもちろん、マスクと帽子で予防しての撮影には身が入らずとっても適当なもので、帰ってパソコンで見たらみんなピントが合ってなくてボヤ~ッとした感じに見えます。



此処で佐賀から見えた方とお話しさせて頂き、私も以前からネットで花散策の参考にさせて頂いていた方たちだと分かり、とても嬉しい出会いになりました。
この後も次の場所までご一緒して、色んな情報も頂きました。
帰り道々「今日は思い切って出掛けて来て本当に良かった。思いの外沢山のフクジュソウの開花も見れたし、素敵な方たちともお知り合いになれたしねぇ」と相方さんとも話した事でした。
(昨年は、花屋の店頭で見ましたが、今年は出ていません)
そっちに、付き合えば良かったかな??
今度は、誘って下さい!!
((カタクリの時も、ヨロシク!!))
今日のニュースで平尾台の山焼きしていてやかれん所に火が飛んで燃えたとか言いよったけんど、もう消えたろうねえ。これで被害とか人家に燃え移る心配はないと言いよったき、まあそれやったら、焼けたら植物にはえいかもしれんねえと思いよりました。
ゆうちゃんにすっかり気に入られた、箱庭ばあちゃんやねえ。幼稚園や、小学校の頃はどうしても流行りの病気は貰ってくるよね。
でも、ばあちゃんがいてくれるおかげで、息子さんたちは大助かりやねえ。
フクジュソウ、実家の方には自生はないけんど、私の好きな嶺北の方に行くと有る。
けんどこれも、地元の方々が、草刈りなどしてお世話して有るがかもしれん。
私も実家に買うて行って植えちゅうけんど、なかなかそこら辺り一面にはならん。
増えにくい植物やと思う。
箱庭さんも花粉症やったかねえ。
先日来た友達も、花粉症やいうて気合いの問題よと、姉ちゃんに偉そうなこと言いよったら、自分もなったと、鼻の下赤くしてずるずる鼻水たらしよったき、保湿ティッシュ一箱ばあじゃ、足りみもせんろうけんど、まあ一事でもちょっとはましになるろうと、お土産に?持たせた
お大事にね。
近いうちにみにいってきます。
箱庭さんも花粉症?
とこも花粉症で朝から寝るまで鼻がぐずぐず。眼はかゆくてごろごろ。
まったくいやな季節になりましたね。
花散策にはもってこいの季節も、体の方は拒否していますがマスクとめがねで散策、がんばりましょうね。
此処のを自生と言うのかどうかは不明だそうです。
けど、店屋で見るのとは違いますよね。
熊本や宮崎の県境の山まで行けば本物の自生フクジュソウに会えますが、遠過ぎる。
私らはなるべく山歩きをせずに花を見たい方なんで、yosheeeeさんには物足りないかと思いますが。。
これから九重は次々と花が咲くので、日が合えば一度ご一緒しましょうか。
夕方平尾台の様子を見に行って来ました。
火、まだ消えてない所がありました。怖いねぇ・・
けど台上は例年になく綺麗に焼けていて独特な風景が見られました。
早く歩きたい!笑
この所ゆうちゃんに振り回されてます。
学校に行き出したらこれが毎日かと思うと恐怖です。苦笑
フクジュソウの栽培は難しい。何回も失敗して諦めた。
ここのも完全な自生ではないとの噂があるけど、それでも毎年見応えがあって楽しませて貰ってます。
花粉症、去年から急にひどくなって今年は鼻の廻りに塗る薬と目薬を常に持参してます。去年懲りたから。。
思った以上に咲いていました。
イチゲたちはまだもう少しかかりそう。
私らも来月半ばの頃にもう一度行く予定です。
春が一度にやって来るから花粉症に負けてる暇はないですよね。お互い頑張りましょう!
福寿草は満開ですね まさか2月にこんなに咲くとは
思いもよらなかったです。
先日はありがとうございました。
お天気も良く、花が喜んで咲いているように見えました。
思いがけず満開のお花畑で驚きでしたね。
次はイチゲさんたちの咲く時期にまた行かなくてはですね。