梅雨明け10日と言う言葉があるようで、ここ数日の猛暑には参ります。
私の町も連日35℃近くを記録しているらしく、市役所の有線放送が熱中症対策を呼びかけています。
裏のプランターに植えたアサガオも毎日咲いていますが、今の時間(am5:30)既に日が登り出して気温もぐんぐん上昇し出すので、厚いカーテンも開けられずにいます。
膝の方も少しづつではあるけれど快方に向かっているかな。。歩くのが苦にならなくはなって来ました。それでも階段の上り下りはやはり当たり前にはいきませんが。。
今は右肩痛が日によって激しかったりして、足が動けば肩が動かずでこうしてPC扱うのも億劫になる始末です。
今年の夏は猛暑だけでなく、身体のあっちこちの痛みと戦う日々になりそうです。
ママコナ
ハナイカダ
キイチゴ
イワタバコ
ホタルブクロ
写真は先日の湿原散策の帰り道に写したものと、↓は平尾台の農道脇に咲いていたヒオウギ。
黄色いのは花の先が折れていました。
ヒオウギ アヤメ科
ヒオウギは山野の草地や海岸に自生する多年草である。
高さ60 - 120センチ・メートル程度。名前が示すように葉は長く扇状に広がる。
花は8月ごろ咲き、直径5 - 6センチ・メートル程度。花被片はオレンジ色で赤い斑点があり放射状に開く。
午前中に咲き夕方にはしぼむ一日花である。種子は5ミリ・メートル程度で黒く艶がある。本州・四国・九州に分布する。
花が美しいためしばしば栽培され、生花店でも販売される。特に京都では祇園祭に欠かせない花として愛好されている。黒い種子は俗に「ぬば玉」と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞としても知られる。
ウィキペディア参考
私の町も連日35℃近くを記録しているらしく、市役所の有線放送が熱中症対策を呼びかけています。
裏のプランターに植えたアサガオも毎日咲いていますが、今の時間(am5:30)既に日が登り出して気温もぐんぐん上昇し出すので、厚いカーテンも開けられずにいます。
膝の方も少しづつではあるけれど快方に向かっているかな。。歩くのが苦にならなくはなって来ました。それでも階段の上り下りはやはり当たり前にはいきませんが。。
今は右肩痛が日によって激しかったりして、足が動けば肩が動かずでこうしてPC扱うのも億劫になる始末です。
今年の夏は猛暑だけでなく、身体のあっちこちの痛みと戦う日々になりそうです。
ママコナ
ハナイカダ
キイチゴ
イワタバコ
ホタルブクロ
写真は先日の湿原散策の帰り道に写したものと、↓は平尾台の農道脇に咲いていたヒオウギ。
黄色いのは花の先が折れていました。
ヒオウギ アヤメ科
ヒオウギは山野の草地や海岸に自生する多年草である。
高さ60 - 120センチ・メートル程度。名前が示すように葉は長く扇状に広がる。
花は8月ごろ咲き、直径5 - 6センチ・メートル程度。花被片はオレンジ色で赤い斑点があり放射状に開く。
午前中に咲き夕方にはしぼむ一日花である。種子は5ミリ・メートル程度で黒く艶がある。本州・四国・九州に分布する。
花が美しいためしばしば栽培され、生花店でも販売される。特に京都では祇園祭に欠かせない花として愛好されている。黒い種子は俗に「ぬば玉」と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞としても知られる。
ウィキペディア参考
この暑さはどうしたものでしょうね。
毎日、部屋の中でエアコンをつけ、外に出る気もしません。
足が少し楽になれば肩ですか?
私も足よりも腰の方が痛くて、体の動かし用がありません。どうすればいいんでしょうね~。
リハビリも頑張ってますが思うようにいかなくて。
でも大好きな山歩きをするためにも頑張らなくては!
お互い痛みとつきあいながらもボチボチ、花散策しましょうね。
お互いにこの夏は最悪だけど、我慢の時ですね(^_^;)
私も昨日が誕生日(62回目)でした。
相方さんに平尾台に連れて行って貰って少しだけ歩いた後は駐車場の東屋で、偶然集まった散策のお仲間さんたちと長~いミーティング?でしたよ。
膝の炎症も一向に良くならないけど、気長にリハビリするしかないのでしょうね。
暑さも厳しい事だし今しばらくはクーラーの中でおとなしくしとくしかないですね。
良くなったら男池のおいちゃん家ででもお会いしたいものですね(*^。^*)