阿蘇くじゅう国立公園内にある「猪の瀬戸湿原」に行きました。
四季を通じて色々な野草を見る事が出来るのですが、今はこの花が最盛期を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/b821934d3fb838c9cb03fe09ab3d3fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/ff1a3eeec72725e3299a8980fd57334d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/c43615f2648e7e8209c654e58619cac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/81987476df15b7b0329a1a723247725a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/41bb66be03f2fa1c3dfe409de9097975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/2e686ac05c14c0292cec803ab226070f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/918fe58e6ca6cf0412f1aa081ed91538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/a8b1082626b3ad8ae6e93b10b4685f78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f5d74b0dadeedcfe717f4160aed2aeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/90192ec6074eda2a6f60b23e6f181a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/fbbc1b6ac5657a32a0080ef3e003e615.jpg)
オオキツネノカミソリ ヒガンバナ科
30~50㎝の多年草 山地の林内に稀
花時には葉が消える。キツネノカミソリより花が大きく色も黄色味の強い黄赤色。
しゃがみ込むとオレンジの絨毯が敷き詰められているように見えました。
四季を通じて色々な野草を見る事が出来るのですが、今はこの花が最盛期を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/b821934d3fb838c9cb03fe09ab3d3fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/ff1a3eeec72725e3299a8980fd57334d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/c43615f2648e7e8209c654e58619cac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/81987476df15b7b0329a1a723247725a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/41bb66be03f2fa1c3dfe409de9097975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/2e686ac05c14c0292cec803ab226070f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/918fe58e6ca6cf0412f1aa081ed91538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/a8b1082626b3ad8ae6e93b10b4685f78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f5d74b0dadeedcfe717f4160aed2aeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/90192ec6074eda2a6f60b23e6f181a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/fbbc1b6ac5657a32a0080ef3e003e615.jpg)
オオキツネノカミソリ ヒガンバナ科
30~50㎝の多年草 山地の林内に稀
花時には葉が消える。キツネノカミソリより花が大きく色も黄色味の強い黄赤色。
しゃがみ込むとオレンジの絨毯が敷き詰められているように見えました。
見せて貰いました。
暑さも忘れそうな素敵な場所やねえ。
熱中症にならんようにしようね。
それは凄かったよ~!
彦さんが思わず「凄いな~!!」て声あげはったんよ(*^_^*)
色々とカメラが思う事ならんでブログ変えたはるけど
これからもよろしくね。
私は横着してフェイスブックでサクサクと更新してます(^_^;)
お互い体力温存で乗り切ろうね。
たしか湯布院から別府温泉へ行く途中に、
通ったような気がします。
由布岳が左に見えたところでした。
懐かしい思い出です。
いつも自然と触れ合い、
知らない草花の紹介をありがとう。
ご無沙汰しております(._.)
そうです。春の頃ならサクラソウが湿原を彩っていたかも知れませんね。
以前は荒れ放題だったのですが、ボランティアの皆さんのお蔭でこの湿原が再生され維持管理されています。
たった一つの楽しみが野草散策です。見て頂いてありがとうございます。