九重へ行く時にスルスルと抜ける寂しい峠道も今は賑やか。
この道を歩くなんて普段は考えられないよ。
黄色い絨毯は柔らかくてわざわざ回り道してしまった。
この谷も結構深い筈。。
深い緑と深い紅
狭い駐車場にも観光バスが強引に駐車して。。。
そうそう、余談だけれど此処に立ち寄る観光バスは全てが
九重夢大橋の観光ツアーご一行様。
地域のニュースでは開通22日目で30万人突破したそう。
これは当初予想されていた年間の集客数だったらしい。
あまりの人気に全国から村おこしを計画するお役人さんたちの
視察も後を絶たないらしい。
一方地元の皆さんは渋滞と人の行列に阻まれて
自分地の畑にも行き着かない始末。
嬉しいけれど、大層迷惑でもあるらしい。
以前は静かな温泉地(筌の口温泉)も当分は敬遠しないとな。。。
そろそろ帰らないと・・・
お土産は新蕎麦、だご?
それとも蕎麦饅頭かな。
とっても賑やかな深耶馬渓の紅葉狩りでした。おわり
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
どうもありがとうございました。
おかげ様で目の方も大分回復しましたので、ブログも復活。
ご心配おかけしましたがもう大丈夫です!
土の道を歩きたくて。。。っての、すっごくよく分かります。
何かね、舗装された道を歩くと息が詰まってくるんです。
こんなに塗り固められちゃって、大地も呼吸困難起こしてるんじゃないかな~って悲しくなります。
素敵な峠道ですね~♪
今、山間部は賑わってますね。
人ごみが苦手なのであんまり人が多いと逃げるように帰ってくる私です。
あの夢大橋、テレビで見たけど、すごいですね~
高さもさることながら、あの人・人・人。
橋が落ちるんじゃないかと心配になるほどでした。
そうですか、はや30万人突破ですか。
私は人の数で目がくらみそうです(笑)
でも橋からの眺めは絶景でしたね。
すごいもの造っちゃいましたね。
過去記事もぼつぼつペースですが、すべて拝見させて頂きますね。
それと相方さまの写真集も。
プロフィールのご夫婦の背中越しの写真、素敵ですぅ♪
嬉しくてダラダラ書き連ねてしまいました(汗)
ではでは、これを機に、仲良くして頂ければ嬉しいです。
ヨロシクお願いしますね。
地元が潤えばよろしいのですが、過ぎたるは及ばざる、あまり観光客がおおいのも困りますね。
贅沢な悩みなんでしょうが。
しばらく実家の方に帰っていました。
プロフィールの写真は昨年の九重山開きで偶然ご一緒したルンバルンバさんに写して頂いた物です。この写真をきっかけにパソコン入門、そして1年程前からブログに挑戦しました。1年経ってもちっとも進歩しませんがちょびママさん始め皆さんのブログを巡りつつ勉強しています。
特にちょびママさんのブログは写真も文章も楽しく、相方さん共々ずっとファンでした。お友達が多いので足跡残しきらずそっと覗いて帰ってきて居ましたが、眼精疲労でお休みとの記事に思わずお声をかけてしまいました。
自己満足でしかないつまらないブログですが、自然と植物が好きでウロウロした事を、主に載せています。
お忙しいちょびママさんなので、気が向いた時にでも又覗いてみてくださいね。
私はこれからもずっとファンですから、あまり無理せず楽しませてくださいね。
夢大橋も今シーズンが過ぎれば少しは落ち着くでしょう。場所的には本州、福岡方面から九重、阿蘇方面への通過地点ですから観光コースには入るでしょうが。。
よく行く私達にしてみれば、将来的には道の駅のようになってくれれば嬉しいのですが。
よほど宣伝が効いていたのでしょうね。ここまで人が集まるとは地元の方達の誰もが予想しなかったでしょうね。
とんでもない観光地が出来てしまったものです。
春さんもチャンスがあれば是非どうぞ(笑)